子育て英語アンケート調査

アンケート「幼稚園に外国人に在籍して欲しいですか?」その2

今回は少数派の意見をご紹介!

こんにちは!ミライコイングリッシュ運営事務局です。

ミライコイングリッシュでは、0歳から6歳までのお子さんをもつママさん50人におこなったアンケート調査についてお送りしています。今回のテーマは「幼稚園に外国人に在籍してほしいですか?」という質問です。

今回の記事は同テーマの第2弾となります。その1についてもぜひご確認ください。

1記事めでは、外国人に在籍してほしいと思っているママさんの理由について解説しました。2記事めでは、少数派の意見や「いいえ」と回答した人の理由についてお送りします

※1記事めの主な内容は以下のとおりです。

  • 96%のママさんが「外国人がいたほうがいい」と回答
  • 理由「見方を変えられる」
  • 同「違うことが当たり前に感じられる」
  • 同「いろいろな人といたほうがいい」

同世代のお子さんをもつママさんにとっては、上記以外の理由や「いいえ」と答えた人の理由についても気になりますね。一緒に確認していきましょう。

それでは早速、気になるアンケート結果を発表していきます。

外国のお友達がいたら視野が広くなりそう!

「幼稚園に外国人に在籍してほしいですか?」といった質問に対して「はい」と回答した人のそのほかの理由には「外国人の友達がいたほうが、子どもの視野が広くなるから」というものでした。

私
これらは、前に挙げられた理由、「見方を変えられる」と似てるわね。
ママ友
ママ友
日本は島国で、ヨーロッパのような陸続きの国々より外国人の入国が少ないわ。でも、昨今はグローバル化の流れで外国人が増えてきてるからねえ。
私
それでもまだ2%程度だといわれてるから、まだまだ日本人の視野って狭いのかもね。

やはり、まだまだ日本人の感覚や見方、考え方が中心の社会であるため、多様な価値観を得る機会が少ないともいえます。

このため、幼稚園に外国人の子どもがいるといった状況は、子どもが新たな見方を養ったり良さを発見したりする機会を増やしてくれるでしょう。

アンケートのなかには「幼稚園にアメリカの先生が英語指導に来てくれるけど、できたら外国人の子どもも在籍してほしいなあ」と思うママさんもいるようでした。

たしかに月1に訪問するだけの大人の外国人講師よりも、日常的にかかわれる外国籍の子どもがいたほうが、自然と異文化や考え方、言語などを吸収できると考えられます。

仲良しの外国人がいたら多様性を学べそう!

英語など外国語を学ぶ場合、仲の良い友達がいれば自然と英語がうまくなることも考えられます。このため、日本人の子どもと同じように意思疎通ができたり遊んだりできる外国人の子どもの在籍を望むママさんがいるようです。

たしかに外国人の先生となれば「ちょっと良い所見せたいな」「違うこといったら叱られるかな」と心配してしまう子どももいるでしょう。普段通りとはいかずに、やっぱり子どもは先生の前では構えてしまいます。

しかし、同世代の友達であれば失敗やミスを恐れずに、自由な感じで会話を楽しめる可能性が高まるでしょう。

私
たしかにねえ。ガッツリ英語を教えてくれる外国人のネイティブ講師の場合は緊張しちゃうかもね。
ママ友
ママ友
教育以外の部分でリラックスしながら関われる外国人の友達のほうがいいのでは?と考えるママさんがいるのも自然なことよね。
私
実際の英語力もどんどん向上していく感じがするわ。

楽しく話せていて、気づいたらいつの間にか英語が話せるようになっていた‥‥というのが、実はもっとも理想的な英語学習かもしれません。

さらに「外国人と接することが多様性を身につける良い機会になると思うから」と語っていたママさんもいました。グローバル社会では、多様性を尊重する気持ちや姿勢が重視されます。お互いの良さを認め合い、違いに対して寛容になれる態度は、将来を生きる子どもたちに必要です。

違いがあるからこそ新たな気づきを得られて、より良いものを協働的に創造できる違いがあるからこそ新たな気づきを得られて、より良いものを協働的に創造できると考えられます。小さい頃から外国人の友達と一緒に活動するのは大きなメリットとなるのです。

英語力だけでなく生きる姿勢、人間性を育めるととらえれば「外国人が幼稚園にいること」は子どもの成長期に効果的な要素といえるでしょう。

外国人がいるのは当たり前の時代に

このほか「これからの時代は国際化がどんどん進むだろう、その環境に慣れるためにも外国人の在籍は歓迎したい」といった思いをもつ人もいました。

政府統計の「国籍・地域別 在留資格(在留目的)別」によれば、以下のように在留外国人の数が報告されています(単位:人※2022年12月1日付)。

総数 3,075,213 
アジア 2,594,216
ヨーロッパ 91,941
アフリカ 20,573
北アメリカ 78,118
南アメリカ 274,702
オセアニア 15,179
無国籍 484

地域による差はありますが、日本人口のおよそ2.4%を外国人が占めているといわれます。ただ、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所によれば、日本人の人口が2020年の約1億2615万人から2070年には8700万人に減少すると予想されるなか、外国人比率は10.8%まで上昇するとされています。

私
これについては、政府が外国人労働者の受け入れ体制を整えるにしても、世界人材獲得競争が激しくなると予想されてるみたいね。
ママ友
ママ友
順調に在日外国人が増えていくかについては懐疑的な見方をする人もいるわ。

いずれにしても、日本国内における外国人の数は増加していくのは確実でしょう。アジア諸国出身者が全体の8割以上を占めており、一概に「英語さえやっておけばよい」とはいえませんが、国際的な言語として扱われる英語を習得するのは、間違った選択ではないでしょう。

ママさんが「子どものころから異文化に慣れ親しんでおくのは、将来に役立つ」あるいは「差別意識をもたないようになるし、外国語に対する意識も変わるだろう」と考えるのは、国際化する現代の様相を見れば、妥当な考え方と思われます。

日本人とは異なる文化や食生活、習慣、考え方などをもつ外国人と幼いころから触れ合える機会があるのは、子どもの成長にプラスの効果となるでしょう。逆に大きくなってから「外国人と仲良くしなさい」と教え込まれると抵抗感をもつ可能性もあります。

外国人の子どもと一緒に生活するなかで得られる価値観の醸成は、実際は目に見えません。しかし、子どもが大きくなってから「自分は幼稚園のころ〇〇の国の子と一緒に過ごしたことがいい経験になったんだなあ」と思うのではないでしょうか。

日本人同士でも価値観の違いは存在する

また、外国人と日本人の価値観の違いだけでなく、実際は日本人同士でも考え方の違いはあります。普段の会話のなかで「〇〇ちゃんは〜と思ってるけど、ボクはそう思わないんだよなあ」と感じるケースは誰にでもあるでしょう。

ママさん、パパさんのなかには、結婚生活で価値観の違いをリアルに感じているかもしれませんね。それぞれの家で親から教えてもらったこと、何気なく目にしていたことは自分のなかに無意識に刷り込まれています。

私
確かにね、結婚して一緒に暮らし始めて、気づく場合もあるし…。
ママ友
ママ友
生活や教育方針、金銭感覚、趣味や食べ物の好み…などあらゆることが「価値観の相違」を感じさせるわよねぇ。

そのなかで、いかに折り合いをつけたり互いの意見を交流させたりして解決していくかが重要です。この人とは絶対に合わない!といってしまえばそれまでですが、結婚生活や仕事を続けていく際は、見方や考え方の変換が必要になります。

小さいころから誰かや何かと対話を重ねて折り合いをつけたり、違いを素晴らしいこととして認め合ったりする経験があれば、人生における課題にうまく対処できるようになると考えられます

「いいえ」と回答した人の気になる意見は?

因みに、「いいえ」と答えた人の意見を紹介しますと「在籍しているからといって特別、英語がしゃべれるようになるとはいえないだろう」といった意見や「外国人の文化に幼児期から触れてしまうことが、正確に悪影響を及ぼさないか心配だから」といってものもありました。

いいえと回答したとしても「何が何でも在籍してほしくない」と思っているわけではありません。「あえて、どうしてもいてほしいとは別に思わない」「特別なことはないほうが、安心」といった感覚でいると思われます。

私
悪影響を及ぼすことを懸念している人は、過去に何らかのトラブルを目にしたり被害を受けたりした経験があるかもしれないわね。
ママ友
ママ友
外国人の子どもは身体が大きい子もいるからねぇ。「うちの子は身体が弱いしイジメられてはたまらない」と思う気持ちもわかるわ。

とはいえ、絶対反対!とまではいかず、親として「やっぱり心配になるから」といった姿勢であるとうかがえます。

まとめ

基本的に、ほとんどのママさんが、幼稚園に外国人が在籍していることについて好意的でした。さまざまな価値観をもったり多様な見方や考え方を養ったりできる機会として、ポジティブな印象をもっているようです。

外国人が今後ますます増えていくことを考えると、幼稚園や保育園でも10人に1人は外国人といった状況が生まれるかもしれません。そのときに、人それぞれに不安を抱えたとしたら、園の先生にも相談してみるのをおすすめします。

また、できるだけポジティブに物事を考え、わが子にとってプラスになる成長要素を見つけていくようにしてみましょう。

youtubeinstagram
ABOUT ME
ミライコイングリッシュ編集部
「日本語が不十分なのに英語始めても大丈夫?」「フォニックスって聞いたことあるけど重要なの?」など幼児英語教育や子ども教育全般に関する最新情報を発信します。