子育て英語アンケート調査

お子様は英語教育を未就学児の頃にやっていましたか?1

未就学時から英語を学習している子はどれくらいいる?

こちらでは、0歳〜6歳の小さなお子さんを持つママさん50人に、英語教育にまつわるアンケートを取り、その結果や考察などをお伝えしています。

今回のテーマは、お子さんが未就学児の頃から英語学習をしていたかどうかです。

どれくらいの割合のお子さんが小学校へ行く前から英語学習をしていたのか、また英語学習をしていたことで現在どんなメリットを感じているのか、などなど。気になる情報が満載となっていますので是非、チェックしていってくださいね!

それではさっそく、アンケートの結果を発表していきます。

未就学児の頃からお子さんが英語学習をやっていたと回答したママさんは、全体の38%という結果になりました。

10人中、3〜4人くらいのお子さんが、小学校へ上がる前から英語をやっているようです。この結果について、多いと感じたでしょうか?少ないと感じたでしょうか?

我々世代の子ども時代と比べると、この数字はとても多いかもしれませんね。英語を意識し始めるのは、早い子でも小学校中学年くらいからが一般的でした。幼稚園、保育園の頃から英語を学習している子が30%〜40%もいるという事実に、驚きや焦りを感じたママさんもいるでしょう。

しかし、半数を越えてはいないようです。英語学習は義務教育以降で良いと感じているママさんも、まだまだ半分以上は存在しているみたいですね。ただ、これから時代が進むにつれ「はい」のパーセンテージは確実に上がっていくようになるでしょう。

ちなみに…、何歳から学習を始めたのかという質問に対しての回答は、上のようになっています。3歳〜4歳が最も多く、全体の半分を占めているようですね。ただ、1〜2歳で始める子も20%ほど存在しているようです。これはかなり意識が高いと言わざるを得ません。こんな子たちがライバルになると想像したら、受験も入社試験もちょっと恐ろしいですね…。

未就学時から英語を学習しているとどうなる?

さて、ここからは「はい」と回答したママさんに、さらに突っ込んだ質問をしています。

まずは、お子さんは英語が好きですか?得意ですか?という質問。

これについては、「はい」と回答した人の割合が、60%越えとかなり大きい数字になりました。

頑張っていても、好きになったり得意になったりしてはいない…なんて子も、4割程度はいるようですが、基本的に幼い頃から英語をやっていたら、多くの子が英語に親しみを感じ、得意になるようです。

次の質問は、英語教育をやっていてよかったと思うかどうか、です。これについてはなんと、「はい」が100%という結果に!100%は滅多に出ない数字なので、これは信憑性が高いです。

英語学習をやっていたからといって、好きになったり得意になったりするとは限らないものの、「やっておいてよかった!」という気分はほぼ確実に味わえるようですね。

英語学習をしておいてよかった理由は?

その理由は・・・?

今、英語が得意だから

Aさん
Aさん
習っていない子供と比べると英語への理解力は違いますし、英語に対して苦手意識を持っていないのは英語教育の成果だと思いますから。
Bさん
Bさん
簡単な英単語なら日常の会話にもスムーズに出てくる。学習教材等でも嫌がることなくやっています。
Cさん
Cさん
簡単なコミニュケーションは取れるようになったから良かったです。

さて、英語学習を未就学児の頃からやっておいてよかった!と回答したママさんに、その理由についても尋ねていますので、こちらで紹介と解説を行っていきます。

一番目立っていた回答は、「今、英語が得意だから」でした。

英語をやっていなかった子どもは、どうしても英語に対して苦手意識があるようで、そんな子達と比較すると、英語に対する理解力はかなり高いと感じているようですね。

簡単な英単語であれば、日常生活の中でスムーズに出てくると回答した人や、簡単なコミュニケーションができると回答した人も。英語を使いこなせているという実感があったら、英語をやっていてよかった!と感じるのは当然ですよね。

小学校での英語の授業にスムーズに入れた

Dさん
Dさん
小学生になって英語に触れたとき、抵抗がないようでした。
Eさん
Eさん
英語がスムーズに身についているので苦手意識を持たずに自然と自分から興味を持つようになったのでよかった。
Fさん
Fさん
自分が英語で苦労したため、他の児童に比べて自分の子供が英語が得意だと感じたときはやっておいてよかったと思います。

次に目立っていた回答は、「小学校での英語の授業にスムーズに入れたから」でした。

英語は、日本語とは全く異なる性質を持つ言語なので、ある程度年齢が大きくなってしまってからだと、脳が英語を「異物」のように認識し、抵抗を感じてしまいます。

大人になってからでないと、難しいことを理解するのって大変なんじゃない?と思うかもしれませんが、言語に関しては特に、頭が柔らかくて聴力も優れている幼少期から始めた方が良いというのは鉄則。0歳から始めたとしても、早過ぎるって実はないんです。

ご自身が英語で苦労されていたために、「うちの子は、他の子よりも英語が得意そう!」なんて実感できると「やっておいてよかった」と思うようですね。

発音・聞き取りが良い

Gさん
Gさん
ふとした時に出る英単語の発音が良いと感じます。聞く力を養う面でも良いと思いました。
Hさん
Hさん
正確な発音を定着できたこと。私も30代から英語学習を行っているのですが、未だに日本語発音。なので、子供が英語を話すときはいつも思ってますね。
Iさん
Iさん
ヒアリングが重視されるなかで、まったく初めてではない「新芽」のようなものを植えつけられたと思います。

ピンポイントな回答として「発音やリスニングが優れているから」という内容も挙げられていました。ふとした時にさっと飛び出る発音が美しいと、「あ、やっぱり英語をやっておいたからだな!やっておいてよかったな!」と感じるようです。

大人になってから英語学習をいくら頑張っても、脳や耳が完全に日本語仕様になってしまっていると、なかなか英語の発音って染み込んでいかないんですよね。カタカナで読みがなを振ってくれないと自信を持って読めない…、なんてタイプの人は、英語の発音をしても常に日本語チックでカタカナ英語になってしまう傾向があります。

これからの時代、英語に関しては読み書きよりも、聞き取る力発言する力が重視されるようになっていきますので、幼少期から「新芽」を出させ、伸ばしてあげることはとても大切です。

しかし、英会話教室に通わせるとなると、そこでの親同士のコミュニケーションや送迎が大変だったり、レッスン料が高かったりするので、迷ってしまう人も多いでしょう。

かといって、自宅で親が勉強をみてあげるとなると、「英語が得意じゃないのに、教えられるかな…?」と不安になってしまう人も多そうですね。

そんな時、お役に立てて欲しいのがミライコイングリッシュです。

ミライコイングリッシュの教材は、とてもリーズナブル。英会話スクールに通わせるより、経済的に負担も掛からず、それでいてきちんと体型立っている教材を入手することができます。親子で楽しめるように企画されているので、小さなお子さんに英語を好きになってもらえるはずです!

まだミライコイングリッシュを始めていない人はこの機会に是非、どんな教材が揃っているのかチェックしていってくださいね。

まとめ

さて、それではこの記事でお伝えしてきた内容を、最後にもう一度まとめていきます。

お子さんが未就学児の頃から英語教育をやっていると回答したママさんは、全体の3〜4割程度という結果になりました。

未就学児の頃から英語をやっていたおかげで英語が好きになった、得意になったというケースは全体の6割程度。そして「やっていてよかった!」と感じている人は、なんと100%!それだけ、小さい頃から英語をやっていると、メリットがたくさんあるようです。

中でも目立っていた回答は、英語に対して抵抗がなくなって、小学校の授業にもスムーズに入っていけたというもの。他の子よりも発音が良かったり、聞き取る力が優れているのを実感すると、「やっておいてよかった」と、ママさん達は安心できるようです。

この記事を読んでいるママさんも、もしまだお子さんが小さくて、英語学習をやらせるべきか悩んでいるようなら、是非、ミライコイングリッシュの教材を使って、未就学児の頃から英語に触れさせてあげてください。きっと「やっておいてよかった!」と実感する時が来るはずです。

ABOUT ME
ミライコイングリッシュ編集部
「日本語が不十分なのに英語始めても大丈夫?」「フォニックスって聞いたことあるけど重要なの?」など幼児英語教育や子ども教育全般に関する最新情報を発信します。