年齢別おすすめ

4歳児の英語学習はどうする?成功ポイントとおすすめ教材を紹介

今回は、幼稚園年中の4歳児に英語を学ばせる際のポイントや学習方法、おすすめの教材について解説します。

はじめに

英語力を向上させるには早い段階から学習を始めることが奨励されていますが、早期教育については賛否両論があります。その理由は、赤ちゃん時代から幼少期にかけて特別な教育を施すことに大きな影響があるためです。

よかれと思って始めた英語学習についても、親が先生が子どもに強制すれば悪影響でしかありません。子どもが楽しみながら学び続けられれば、早期教育にメリットがあるといえます。

私
確かに学習を楽しめなきゃ続かないわよね。
ママ友
ママ友
4歳児から英語を始めるにしても、親の気持ちを押し付けないようにしなきゃね。
私
子どもが前向きに取り組めるようにするには、どうしたらいいのかしら?
ママ友
ママ友
上手な”誘い方”というか、成功ポイントをぜひ知りたいわ~。

親が強制することなく、子どもが自然に英語学習に向かえるように工夫する必要があります

そこで今回は、4歳児に英語を学ばせる際に知っておきたいポイントや学習の進め方について解説します。ぜひ最後までお読みください。

4歳児(年中)の特徴とは?

幼稚園に入ると、家族以外の人々(先生や友達など)と関わる機会が増えてきます。関わる人が増えるのは、言葉の数を増やすきっかけになるでしょう。

日常生活で、子どもの発する語彙の量に驚く場面があるかもしれません。吸収力の高さに驚きつつ「そろそろ英語を習わせてみようかしら」と考えるママさんもいると思います。

はじめは「おうち英語」として、英語の歌CDを聞かせたり一緒に英語動画を観たり…。子どもの反応をみながら、ママ友からの誘いを受けて英会話スクールの体験レッスンに参加する場合もあるでしょう。

私
でも、まずは4歳児の特徴を知りたいわ。
ママ友
ママ友
そうよね、4歳児の姿が、どの成長段階にあるのか分かれば子どもに合う学習法を見つけられそう!
私
その方が英語学習のメリットを感じられそうね!

それでは早速、4歳児のからだや心、脳の発達について確かめてみましょう。

からだ・心・脳の発達

幼稚園では「年中さん」と呼ばれる4歳の子どもたち。この時期は、からだの成長だけでなく、知能や言語が著しく発達する時期です。語彙も増え、日常会話で親子のやり取りがしやすくなる時期といえるでしょう。

身体や心、脳の発達に加えたほかの側面について順に解説します。

からだの発達

まず身体的特徴ですが、個人差はあっても4歳児の身長は約100〜106cm、体重は約15〜17㎏ほどだといわれます。3歳のころよりも運動機能が発達し平衡感覚もついてくるでしょう。また、ハサミを使って工作が自由にできる時期でもあります。

心と脳の発達

4歳児では大脳の発達にともなう認知機能が成長し、言語能力が発達します。一日の出来事や自分の思いを言葉で伝えたり、想像力豊かにお話を創ったりできるようになります

精神面では、自分と他者の区別がつけられるなど自意識が芽生えるのもこの時期です。また、少しずつ我慢ができるようになります。

言葉の発達

2つの連続した指示に対応したり、自分の名前や年齢など、自分に関することを聞かれて回答したりできるようになります。日常的なあいさつを自分から言えるのも4歳児です。

社会性の発達

自分の感情を言葉で表したり、決められたルールのもとで遊んだりできるようになります。友達と協力して何かを作り始める姿や、与えられた役割を果たそうとする姿も見られるでしょう。

学習面

ぬり絵やお絵かきをしたり、一緒に歌ったりするのを楽しみます。また、1から10までの数が分かり、物が増えた・減ったを理解できるようになります。

続いて、親御さんが悩んでいるかもしれない「4歳の壁」について説明します。

4歳の壁?!

ただ、このような急速な変化が見られる4歳であるがゆえ、子ども自身がその変化に戸惑い不安定になる現象「4歳の壁」があるのも事実。4歳児になると、突然成長が止まるか逆戻りするかのように、甘えたり困った行動をとったりします。

私
からだは大きくなるとはいえ、心が追いついていけない状態なのかしら…。
ママ友
ママ友
子ども自身もどうしたらいいのか分からなくなってしまうのよね。親が上手にサポートしなきゃ。
私
困っちゃったときは幼稚園の先生に相談してもいいわね。
その方が親の気持ちも落ち着きそう。

実際に4歳の壁を乗り越えた親御さんもいるでしょう。実は、4歳の壁は成長の証。大変な時期かもしれませんが、工夫次第で乗り越え子どもの成長を喜べる時期は来ます

「4歳の壁」を乗り越える工夫の一つとして、今回は「英語学習」を挙げたいと思います。すでに英語学習をしているご家庭では「4歳の壁」に合わせて学習方法を少し変えてみるのです。

それでは4歳児の英語学習に関する変化について次の章で解説します。

4歳児の英語学習に関する変化

3歳くらいまでは日常的に英語を取り入れて楽しんでいたかもしれません。ただ、4歳児になると英語に対するとらえ方が変わってきます。”どのように変わるか”について、子どもから生まれる質問を挙げながら解説します。

英語を学ぶ意味

どうして英語を学ばせなきゃいけないの?

この質問に親御さんはどのように答えるでしょうか。「英語はこれから必要だから」「グローバル社会を生き抜くために」など、英語学習の価値づけをしようとするでしょう。

私
そうね、答え方によっては大人の考えを押し付けることになるわね。「あなた(子ども)のための英語教育」というスタンスでいるのは逆効果かも。
ママ友
ママ友
それよりも「私(親)も英語を学びたいから一緒にやらない?」と言った方が子どものモチベーションが高まりそう!
私
つまり…「しょうがないなあ、ぼく(私)がパパやママの勉強に付き合ってあげるよ」っていう感じの方が上手くいきそうね。

「英語を学ぶ意味」を聞かれたときは、大人の都合で話を一方的に終わらせるのではなく、親子同等の立場、あるいは子ども自身に考えさせるような場面を与えると、考えを深めたり会話を楽しんだりできるようになります。

つまり、英語学習を進める際は、親が子どもに与えるイメージではなく、子どもに対して対等の立場でやり取りできる”一人のおとな”として接する姿勢を見せてみましょう。4歳児の自意識や協調性につながる取り組みといえます。

もしかしたら「4歳の壁」を低くできるかもしれません。

英語学習の習慣化

英語の歌ばっかりじゃ、なんだかつまんない
CDや動画のほかに違うことやりたい

言葉や想像力、社会性などが発達すればするほど、子どもは「違うこと」「新しいもの」に興味を広げていくでしょう。その際「毎日継続してやるのが大切」として、同じ曲や教材を聴かせていては、英語学習の習慣化にマイナスになるかもしれません。

CDによる英語の聞き流しは効果が確かにありますが、親が無理をしない程度に、新しい取り組みを始めてみましょう

私
確かにマンネリ化は子どもが興味をもたなくなるし、習慣化にも悪影響…。
ママ友
ママ友
そうならないように、常に新しいものに挑戦するのはいいことよね。

4歳児は吸収が抜群に速く、歌詞でもダンスでもなんでも覚えてしまいます。その特徴を生かすためにも、「違い」や「新しさ」を取り入れてみるのです。場合によっては文字指導を入れると、子どもの興味次第でどんどん覚えていくかもしれません。

ただ、文字指導を強制したとたんに、子どもは楽しさを感じなくなるため注意が必要です。基本ラインは音やリズムのインプットに重点を置き、スパイス的に音と文字をつなげるゲームなどを取り入れましょう。

この点に注意し、今までとは異なることや新しいものを加えながら、学習の楽しさをキープすることが重要です。

4歳児の英語学習を成功させるポイント

すでに英語学習を進めている子ども、今後始める子どもを問わず、4歳児特有の英語学習ポイントを押さえておく必要があります。

4歳児の英語学習を成功させるポイントとして、下記の4つが挙げられます。

4歳児の英語学習を成功させるポイント
  • 英語で語りかける
  • フォニックスに親しませる
  • アルファベット遊びを始める
  • 絵本を読み聞かせる

4つのポイントについて順に解説します。

親が英語で語りかける

4歳児になると、言葉の発達がすさまじく親と日常的に会話ができるようになります。日本語でのやり取りがスムーズにいくため、英語でのやり取りを意識しておこなわなければ英語を使う機会は減っていくでしょう。

このため、子どもから英語の返答があってもなくても、親が英語で語りかける場面を意識的につくる必要があります。

私
たとえば、How did you today?(今日は何をしたの?)と子どもに語りかけてみるといいのかなあ。
ママ友
ママ友
うん、子どもが日本語で「楽しかったよ!〇〇ちゃんと鬼ごっこした」と答えてもOK!
私
親が「英語で言って」とか「I played tag with my friends.と言ってごらん」と強要しないようにしなきゃね。

会話にあるように、英語で話すのを強制するのは良くありません。

それよりも、親が英語の勉強のつもりで「I’m tired because the work is hard.(仕事が大変で疲れちゃった)」など、自由に英語で語りかけましょう。その後は、日本語でどんどん一日の出来事を交流させても構いません。

言語が発達し会話が成立しやすい4歳児だからこそ、親の語りかけが子どもの会話力に影響を与えます。どんな短い会話でもいいので、毎日続けていきましょう。

フォニックスに親しませる

フォニックスは4歳児以前から始めてもちろんOK!。そして、アルファベット文字を意識させる手立てとして4歳児にとくに有効だと考えられます。

ただ、最初から文字に名前があり音があるのを教えるというより、音そのものや音のイメージに充分親しませることが大切です。

私
たとえばA-a-appleを挙げてみると、どうやって教えたらいいかしら。
ママ友
ママ友
アルファベットAの文字名が「エイ」、音がエア(エとアの中間音)、aから始める単語例がappleのように、順序立てて説明するのも効果はありそうね。
私
でも、子どもによってはイメージをつかめないかもねぇ。

想像力豊かでお話の世界が大好きな4歳児には「aというモノに”エア”のような音がくっついて、まるでエアエアエアエアと歩き始めたよ〜」など、たとえ話を聞かせたり発想させたりした方が子どもは理解しやすいでしょう。

aの音や世界観をイメージできるようにするのがフォニックスの役割ともいえます。

次に、”4歳児の英語学習を成功させるポイント”の3つめについて解説します。

アルファベット遊びを始める

前述のフォニックスに十分親しむと、子どもはaという文字をみて反射的に「エア」の音を出したり、a-n-tを見て「(エ)アント」と教わらなくても読めたりするようになります。

つまり、文字を覚えなさい!と始める英語教育より、子どもの特性をとらえながら音やリズムに親しませた方が、子どもは文字理解をしやすいのです。

フォニックスに親しんだ4歳児で、初めてアルファベットの26字を紹介したとします。たとえばdを見て「デュデュデュデュダック」と音遊びのように楽しみながら話したり、wolf(ウルフ)と聞いてWwの箇所を指さしたりするでしょう。

4歳児になれば、アルファベットカードを使ったゲームで楽しみながら理解を深めるのも可能です。

絵本を読み聞かせる

4歳児になってとくに実践してほしいのが、英語の絵本を一緒に読むことです。4歳児は言語に関する感覚が高まっているころ。興味をもったモノに対する吸収力も目覚ましいものがあります。

この時期に英語の読み聞かせを毎日続けると、インプット量も自然に増えるでしょう。また、4歳児は想像力豊かでお話の世界が大好きですから、絵本は発達段階で取り入れたいおすすめの教材といえます。

親が仕事で疲れていても、子どもと一緒に布団に入ってゆったりと落ち着ける空間で本を読むのは精神的にほっとします。

ただ、読み聞かせが苦手な親御さんもいるでしょう。その場合は、CD付属の絵本を活用して一緒に英語の勉強をするつもりで読んでみます。くり返していけば、子どもが覚えてしまってお母さんに読んで聞かせてくれるかもしれません。

4歳児に英語教材を選ぶときのポイント

さて、ここでは4歳児の特徴を意識しながら、どのように英語学習を進めていけばよいのか解説します。とくに英語学習をする際に活用される英語教材を選ぶポイントです。

子どもが楽しめる

子どもが楽しめるかどうかは、4歳児だけでなく言葉を発しない赤ちゃんのころから大切にしたいポイントです。

そのなかで4歳児はお話の世界に溶け込んだり、ストーリーの登場人物になりきったりする時期だといえます。このため、対象となる教材を選ぶ際に、子どもが好きなイラストやキャラクターを選ぶと楽しみながら英語を学べるでしょう。

また、子どもは言葉の発達がともない、自分の思いを親に伝えることができるようになります。はっきりと自分の好き嫌いを伝えることもあるでしょう。つまり、親が子どもの興味を把握しやすいといえます。

親の語りかけに使える

英語学習を成功させるコツのところで、語りかけについて解説しました。英語教材を選ぶ際も、親の語りかけに使えそうなレベルのものを選ぶとよいでしょう。

私
子どもの会話を楽しみたいと思えば、親も英語を勉強しなきゃいけないわね。
ママ友
ママ友
歌や動画に出てきたフレーズを親が覚えて子どもに語りかけるイメージね。
私
それには、親にとっても学びやすい教材を選んだ方がよさそう!

いくら子どものためとはいえ、難しい内容のものをいきなり選ぶと、子どもが親の質問に答えられない可能性があります。

子どもだけでなく親自身が学びやすく、毎日の声かけやおさらいに使いやすい方が英語学習を続けられるでしょう。たとえば、英語の発音やフレーズを教えてくれるおもちゃや教材、音声付きの絵本などです。

文字に興味をもたせる

4歳児は言葉に対する関心が高まり、新しい言葉をどんどん覚える時期です。赤ちゃん時代から大量のインプットで音に親しんできた子どもはとくに、文字への興味も膨らむことでしょう。

強制的に文字を覚えさせようとするのはよくありません。フォニックスやチャンツなどで英語の音やリズムに十分慣れさせてからの方が、文字と音がつながりやすくなります。

教材の内容が読み書き偏重になっていないか確認し、音から文字への移行がスムーズにいくような内容のものを選びましょう。

では早速、次章で4歳児の英語学習で活用できるおすすめの教材を紹介します。

4歳児におすすめの英語教材

これまでの話を受けて早速おすすめの英語教材を紹介します。4歳児の英語教材を選ぶときのポイントは、4歳児の特徴を生かした教材。たとえば次のポイントを参考にしてください。

ここにボックスタイトルを入力
  • 英語シャワーでインプット量を
  • 親子で英会話に挑戦
  • 想像力をふくらませるように
  • ゲームを上手に取り入れて
  • 文字への興味づけを

今回は5つ挙げましたが、最初からすべてクリアしようとはせず、無理のない程度で英語学習をおこないましょう。たとえば、車のなかや支度の時間は歌のCDを聴かせる、おやつの時間にDVD、夜寝る前に絵本などのようにルーティンにすると無理なく続けられます。

CD(歌)

4歳児におすすめしたい歌をいくつか紹介します。個人によって好みが異なるため、はじめはいろいろな歌を聴かせて子どもが喜んでくれそうな歌をセレクトしましょう。ここでは代表的な5つの歌を紹介します。

BINGO

内容 BINGOのアルファベット文字/リズム
特徴 手拍子/同じフレーズのくり返し

BINGOはアルファベットの5文字を自然に覚えられる歌です。また、B-I-N-G-Oのタイミングで手拍子が入るのも4歳児のお気に入り!ほかのフレーズの音に慣れれば、少しずつ歌まねをするでしょう。

Five Little Ducks

内容 アヒルの親子が出かけたのちのストーリーを歌で表現
特徴 数字/went out/came backなどの表現/同じフレーズのくり返し

とても長い歌ですが、ストーリー性が加わる点と同じフレーズが繰り返される点で4歳児が親しみやすい曲といえます。歌詞のなかのQuack、 quack,、quack、 quackを上手に真似する子もいるでしょう。

Row Row Row Your Boat

内容 ボートをこぐ雰囲気を味わいながら歌う
特徴 rとlの区別など発音練習ができる/子どもが覚えやすくくり返して歌える

とても短い歌ですが、4歳児がRやLの音に慣れ親しんだり、Merrilyの言いにくさを逆に楽しめたりする曲で発音練習になります

Head,Soulders,Knees and Toes

内容 からだの部位をポイントしながら歌う
特徴 からだの部位を動作を入れて覚えられる

幼稚園から小学生の子どもまで大好きな歌です。からだの部位をタッチしながら曲に合わせて歌うのを楽しみます。スピードアップさせると子どもは喜び、永遠にやり続けるかもしれません。

Do You Know The Muffin Man

内容 マフィンおじさんを知ってる?からの掛け合い
特徴 からだの部位を動作を入れて覚えられる

Do You Know The Muffin Manは、リズムに乗りやすい歌です。Do you~?Yes,I know~.Who(関係代名詞)、We all know~.などの表現を覚えることができます。親子が交互に歌って最後のWe all know〜で一緒に歌うとさらに楽しめるでしょう。

DVD

初めての英語教育として市販のDVDを活用した「おうち英語」を始めたい親御さんは多いと思います。

アニメーションや歌を取り入れた英語学習用DVDは、視覚情報も加わり子どもの理解を助けるでしょう。今回は、通販で4,000円以下で購入(Amazon・楽天市場)できるDVDを紹介します。

Goomies ENGLISH FOR KIDS

対象年齢 0~7歳
内容 1話約3分と短めのエピソードが全30話
特徴 マザーグースの歌が中心/日本語は出てこない

優しいイラストアニメーションとともに30のエピソードを大人も楽しめるDVDです。歌に合わせて踊りながら英語の音やリズムに親しめます。

4歳児は気に入れば何度も何度も視聴したがります。くり返して視聴すれば自然と英語を覚えられるでしょう。

Pinkfong Fun Phonics for Kids

対象年齢 0~8歳
内容 YouTubeで大人気フォニックス56作品収録
特徴 カラフルな画面とリズミカルな音楽/50個のフォニックス

歌とフォニックスがつまったこちらのDVDは4歳児におすすめです。YouTubeに人気のフォニックス動画を収録しているため大変便利。

聞き流すように活用しても、基本的な音だけでなく単語もたくさんインプットできます。読み書きにもスムーズに移行できるでしょう。

Little Baby Bum 37 Kids’ Favorite Songs!

対象年齢 0~7歳
内容 英語ソング37曲/英語の歌に特徴の韻を意識できる
特徴 ナーサリーライム(英語の童話)/ぬいぐるみのようなキャラクター/
日本語訳小冊子付

子どもの興味をぐんと引き付けるカラフルな3Dアニメーション集です。先ほど紹介した歌を含めて全37曲を収録。毎日少しずつ見せることで子どもは楽しみながら英語をインプットできるでしょう。

歌には数字や色、会話に使えるフレーズなどが盛り込まれているため、何度も繰り返して視聴すれば子どもは自然に英語を覚えます。

私
とにかく色々な歌やDVDがあるのね。
ママ友
ママ友
通販でも5千円以下で購入できるものが多いから、おうち英語を始めやすいと思うわ。
私
4歳児の吸収力や語彙力、文字に対する興味など、どんどん磨いてあげたいわね。

では続いて、おすすめ教材の3つめ「おもちゃやゲーム」について紹介します。

おもちゃやゲーム

4歳児は決められたルールにもとづいて遊びことができるようになります。ここでは、親子で一緒に楽しめるおもちゃやゲームを紹介します。こちらもAmazonや楽手市場にて6,000円以下で購入できます。

くもん出版/タッチで聞こう!えいごかるた

対象年齢 1歳~
内容 英語の歌や単語の音声を聞ける
特徴 音声ユニットにカードをピッとタッチ/おしゃべりモード・かるたモード・クイズモード

このかるたは、音声ユニットにカードをタッチすると、英語の歌や音声を聴くことができるおもちゃです。単語の音だけでなく、意味やスペルなども覚えられます

音声ユニットが読み上げるカルタモード、日本語のクイズモード、単語を読み上げるおしゃべりモードで遊びながら英単語に親しめます。

VTech /ペッパピッグ 学習&発見ブック

対象年齢 2歳~5歳
内容 楽しいサウンドとフレーズで展開するストーリー
特徴 対話しながら学べる/ストーリーの語句を文字紹介

ぺッパピッグは、対話しながら英語が学べる絵本ブック。家族と一緒に一日のストーリーを読んだりキャラクターの声でフレーズを聞いたりできます。

また、アルファベット文字や新しい単語を練習して学べるため、遊びながら文字に親しめるでしょう。

TopDuterpick/木製 モンテッソーリ パズル A・B・C

対象年齢
内容 モンテッソーリ製積み木/数字パズルと磁石式ABCパズル(動物認識)
特徴 数字・形・色の組み合わせで脳に刺激/ストーリーの語句を文字紹介/磁石式

ポップなイラストが人気のパズル型英語おもちゃです。数字やアルファベットのピースを、パネルにはめ込んで遊べます

ちなみに各アルファベットのイラストはアルファベットの音に対応しているため、音と文字を自然につなげられます。

4歳児には若干物足りなさを感じるかもしれませんが、英語のスタート時期におすすめのおもちゃといえるでしょう。

長友先生のワールドセレクション 英語ゲーム 英語とフォニックスでビンゴ!

対象年齢 3歳~9歳
内容 ビンゴゲームで遊びながら英語とフォニックスを学べる
特徴 ビンゴカードで遊べる/単語はすべて頭文字をフォニックスで発音

動画やワンポイントなどのコンテンツが満載。遊びながら英単語や文字を学べます。また、学習レベルに合わせて3段階6種類の遊び方があるのが特徴で、親子で一緒に遊べる英語ゲームです。

フィッシャープライス クジラとあそぼう!

対象年齢 3歳~
内容 クジラから出てくるチップで遊びながら語彙力をつけられる
特徴 チップをカードに並べてスペルを完成/ゲームの要素が盛り込まれて英語への興味づけに

クジラの形をしたおもちゃで、クジラの頭からアルファベットが書かれたチップを引く楽しさがあります。引いたチップを引いて、単語カードに並べると言葉が完成。

単語カードには答えにつながるイラストがプリントされるため、スペルの意味もスムーズに覚えられるでしょう。

絵本

赤ちゃんのころから年齢に合わせて積極的に取り入れたい絵本。英語の発音やリズム感を覚えるだけでなく、物語の世界に溶け込んで発想をふくらませる時期にぴったりの学習法です。

英語だけでなく日本語版と合わせて読み聞かせてみるのもおすすめ!2つの言語を比較させることは、子どもの思考力に良い影響を与え言葉に対する興味づけになります。

ここでは、4歳児が楽しめそうな絵本をいくつか紹介します。

Don’t Push Button

作者 Bill Cotter
対象年齢 2歳~4歳
内容 何が起こるか分からないボタンをおそるおそる押そうとするラリー…
特徴 ワクワク愉快なストーリー展開

「ボタンを何がなんでも押してはいけない」と禁止文句を付けられたら、逆に押したくなりますよね。

誰も見ていないところで、何が起こるのか分からないドキドキ感が子どもの好奇心を刺激します。親子で楽しめる一冊です。

Maisy’s Bedtime

作者 Lucy Cousins (著, イラスト)
対象年齢 2歳~5歳
内容 メイシーちゃんが寝る準備をして眠りにつくまでを描く
特徴 シンプルな日常のストーリー/おやすみ前の読み聞かせにぴったり

突拍子もないことが描かれているわけではなく、日常的な内容を取り上げた話になっています。そのため、親子で共感しながら読める絵本といえるでしょう。

I Love You to the Moon and Back

作者 Amelia Hepworth (著), Tim Warnes (イラスト)
対象年齢 2歳~5歳
内容 クマの親子の一日を伝える
特徴 クマと子グマの関係を温かく伝える/ギフトにも喜ばれる本

クマと子グマの一日をたどりつつ、同時に親子で愛情を確かめ合えるような絵本です。簡単な英語で書かれており読みやすいかと思います。

「To」と「From」のパーソナライズページが用意されているため、誕生日やクリスマスのギフトにいかがでしょうか。

I Like Me!

作者 Nancy Carlson (著)
対象年齢 3歳~5歳
内容 自己肯定感たっぷり/「自分は自分が好き!」を伝える内容
特徴 挿し絵がキレイで比較的簡単な英語で読みやすい

シンプルな英語で「自分を大切にすることの”大切さ”」に気づかせてくれる絵本です。国際比較で自己肯定感が低めの日本人。小さいころから読んで聞かせるにはとっておきの絵本といえるでしょう。

I like me!と呪文のように唱えるのは、自分を認める自信を育てる一歩かもしれません。

No, David!

作者 David Shannon (著)
対象年齢 3歳~6歳
内容 ダメダメダメ!と言われても容赦なくいたずらを繰り広げるデイビッド。
特徴 NO!と言われ続けるデイビッドに、最後にママは「Yes,David」。子どもを許さずにはいられない親心に親自身が”救われます”!。

物を壊すいたずらを普段されようものなら、怒り心頭!となってしまいますよね。

4歳の壁を感じる親御さんがお子さんと一緒に読むと、心がほっこり穏やかになるのではないでしょうか

最後のYes,Davidの名前をわが子に換えて、ぎゅっとお休み前のハグをしてみましょう。

Miraico Eiglishは4歳児の『おうち英語』にピッタリ

前述した4歳児の英語学習を成功させるポイントであるこの4点。

  • 英語で語りかける
  • フォニックスに親しませる
  • アルファベット遊びを始める
  • 絵本を読み聞かせる

ミライコイングリッシュは『どんな家庭でも英語学習ができる』ことを目的としたDVD教材です。上記のポイントを全て押さえて制作した上で、”『観るだけで親も子も楽ちん』『子どもが自分から見たくなるので、無理がない』教材であることにもこだわり、5年の歳月をかけ制作されました。

★ここがオススメ

  • フォニックスに強い!
  • スクールとは違い、好きな時に、絶え間なく『英語のシャワー』が可能!

もちろん、映像はすべてネイティブ声優によるオールイングリッシュ。

今なら本編映像の23分を無料で配布していますので、ご覧になってみてください。お子さんの英語学習の一助となれましたら幸いです。

おわりに、ここまで読んでくださった親御さんへ、英語を学ばせる際に気をつけたいポイントを解説します。

4歳児に英語を学ばせる際のコツや注意点

さて最後に、4歳児と自宅で英語の学習を進める際のコツや注意点を紹介します。

4歳児に英語を楽しく学んでほしいと願っていても、一生懸命になればなるほど子どもに何かを課してしまう場合があります。

英語嫌いにさせないためにも、ときどき学習方法を見直す機会をつくって、子どもが楽しく学び続けられるようにしましょう

親子で楽しめる雰囲気をつくる

親子で楽しめるのはとても大切です。楽しんでいるうちに自然に英単語や発音を覚えるのが一番いい方法といえます。

それには、子どもの好きな歌や動画を見つけて興味づけを図りましょう。好きな内容であれば子どもは自然に英語タイムに突入します。

また4歳児はゲームのルールが分かるようになるため、おもちゃやカード、ときにはオンライン教材を活用してゲーム的な要素を取り入れるようにしましょう。

ほかに…日常的に楽しく英語で声掛けしたりほめたりすることで子どものモチベーションは上がります。遊びやゲームに頼らずとも楽しい雰囲気づくりは可能なのです。

日常的に慣れ親しめるように

私
英語に特別感を抱かせないためには、日常で英語を使うのが大切ね。
ママ友
ママ友
簡単なあいさつや声かけから取り入れてみるといいわね。
私
お風呂に英語ポスターを貼って一緒にフォニックスの掛け合いをしても楽しそう!

あるいは、朝の支度や歯磨きの時間に英語CDをかけたり、夕飯の支度時に子どもがDVDを視聴しながらお母さんも真似したりする…。親がAといったら子どもがa-appleのようにフォニックスで掛け合ってみるのも子どもは喜んでするでしょう。

こうしたさりげない英語タイムをスパイスのように取り入れれば、子どもは少しずつ慣れ親しんでいきます

子どもが考えたり選んだりする時間を

4歳児の特徴で挙げたように、子どもは自分のことを少しずつ伝えるようになります。なんでもかんでも親が考える必要はなく、子どもに考えさせて学習内容を選ばせる場づくりも必要です。

私
子どもに考えさせたり選ばせたりするのって、うっかり忘れそうだわ。
ママ友
ママ友
そうなのよね。子どもが答えるまで親の方が待てない…。でも、コミュニケーション力や思考力を育てるのに大切なのよ。
私
だれかに自分の考えを伝えるのは、言葉の使い方を覚えて理解も深まるしね。
ママ友
ママ友
親は自分が答えてしまいそうなのを、ぐっとこらえる力が必要ね。

子どもが自分で考え、自分の言葉で伝えようとする過程を大切にされた子どもは、大人になっても自信をもってコミュニケーションをするようになります

まずは日本語で親子会話を成立させてみましょう。いきなり英語でやり取りするのは、語彙力の不足する子どもにとってハードルが高いといえます。はじめは十分なインプット量を確保し、そのうえで慣れたフレーズでやり取りしていきましょう。

その際も必ず子どもに考える間を与えること。難しい場合はさりげなくヒントを与えてみます。子どもが自分の考えを伝える経験を積むことが、英語を使ったコミュニケーション力を高めるための素地になるのです。

まとめ

今回は4歳児の英語学習について解説しました。4歳児は自意識が芽生え、他者と自分との区別ができる時期。人とのかかわりを通して多くの言葉を覚え、大人ともコミュニケーションができる特徴があります

しかし、自分を上手く表現できず成長が戻ってしまうかのような言動をとってしまう「4歳の壁」があるのも事実。

そこに英語学習という新しい要素を組み入れるのは、実は子どもの見えない能力や好奇心を引き出すチャンスになります。今回紹介した英語学習の成功ポイントやおすすめの教材などを参考にして、おうち英語を進めてみましょう。

紹介したポイントや教材以外に、わが子と接することで見える新たな視点が見えるかもしれません。大切なのは親子で楽しむこと。日常的に楽しいやり取りを重ねれば子どもは、英語日本語問わず、コミュニケーションを楽しめる大人に成長するでしょう。

 

youtubeinstagram