幼児英語の疑問解消コンテンツ

子どもの英語学習と受験英語は別と考えるべき?

こんにちは!ミライコイングリッシュ運営事務局です。

ママさんもパパさんも、みなさん受験のときは、大変な思いをしてきたのではないでしょうか。

高校や大学だけでなく、就職においても試験があります。新しい学校や会社に入るために、そのときは必死に対策をこうじてきたことでしょう。

その経験があるからこそ、子どもに英語学習をさせる親御さんのなかには「まだ小さい子どもに英語学習をさせるのって本当に意味があるのかなあ」といった感覚を抱いてしまうかもしれません。

あるいは逆に「いざ幼児英語をさせてみたものの、毎回歌やダンスをしているだけで、ちゃんと力がつくのか心配…」と思うママさん、パパさんもいるでしょう。

いずれ訪れる受験。その受験英語に太刀打ちできるくらいの英語力を身につけさせたいと思えば、「今やっている”楽しい英語”って実は無駄なんじゃない?」と感じるかもしれませんね。

受験英語をどうしても意識してしまう…

「子どもには楽しく英語を学んでほしい」「英語を苦手に感じないように無理のない程度に学ばせたい」と思いつつ「やっぱり受験が心配」と思ってしまうのはどうしてでしょうか。

私
たしかにねえ、英語の歌や動画を視聴して、キャッキャッ楽しんでいればそれでいい…と思えないのも事実。
ママ友
ママ友
子どもはどんどん英単語を吸収しているからいいと思えばOKなんだけどね。
私
実際は文法やら難しいフレーズやら、覚えてほしいなあと思ってしまうわね。その心理っていったい…。

文法や英単語をしっかり身につけさせたい」と思う背景には、次の理由が挙げられるでしょう

  • 受験に対応できる力をつける必要がある
  • 子どもの得意な「聞く・話す力」以外に「読み書き」も大事である

受験英語であってもリスニングが導入されているように、以前と比べて内容は多様になっています。しかし、実際は文法や長文読解、英作文など読み書きの要素が多分に入っているのが現状です。

現実を知っているからこそ、親として今から心配になってしまうのです

現在、受験英語に対応するような内容で学習を進めているご家庭があるかもしれません。また、今は楽しい英語を心がけていても「いずれは読み書きや文法などの学習を取り入れなきゃ」と思っている親御さんもいると思います。

つまり、さすがに幼児期には「このくらいでOK」と思っていても、小学校に入学後は「さすがにこのままじゃ、中学校にいって困ることになるかも」と不安に感じてしまう…

ただ、親が先走ってあれこれさせて、子どもが英語嫌いになってしまえば、学習意欲や学習力にもあまり良い影響を与えません。

幼児期の英語学習は楽しむことが大事!

結論を先にいえば、「受験英語に備えなきゃ」といった心配はしなくても大丈夫です

幼児期のころの英語学習は、とにかく「楽しみながら英語に慣れ親しむ」といった部分にフォーカスしましょう。母語である日本語を覚えていくのも、歌や遊び、読み聞かせなどを通して覚えていきます。

もちろん母語の場合は周囲にやり取りする大人や家族がいますから、日常的に「日本語シャワー」を浴びているといえるでしょう。さりげない言葉かけや反応を通して、少しずつ子どもは言語を習得していきます。

英語も同じです。明らかに「勉強です」といったシチュエーションで語学をスタートするのはある意味、不自然なのです

私
そうよねえ。日本語だって、いきなり机といすをあてがわれて、教育されるってパターンではないものね。
ママ友
ママ友
親子で楽しくやり取りしたり、遊びやリクリエーションを通して自然に覚えていくことが多いものね。
私
本人が黙っていたとしても、大人の話を聞いたりテレビや本の世界から言葉を知ったりして、インプットしていくんだものね。

母語である日本語を覚えていく過程でも、大量のインプット量が必要です。ましてや普段あまり聞くことのない英語のシャワーをたくさん浴びるのは、大変な時間がかかって当然でしょう。

しかし、だからこそ子どもが英語を好きになって自ら「英語シャワー」を求めるくらいのレベルに上げる必要があるのです。これは、文法や読み書きのレベルを上げなさいといっているわけではありません。

たとえば最初は意味がわからなくても「英語の音ってなんだか心地よいなあ」「自然と耳に入ってくる感じ」「英語の○○という音がたまらなく好きなんだよなあ」といった感覚をもち始めれば、子どもの聴力も知力も向上していくものを考えられます

逆に「英語の音を聞いただけで怖くなる」「全然わからない、どうしよう」「あ~もう英語なんて聞きたくないし、難しいからイヤだ」といった感覚になればどうでしょうか。あきらめやすくなり、投げやりになる可能性があります。

やはり子ども時代には、「大好き!」「楽しい!」「もっとやりたい!」といった感情をもてる経験を多く積むことが大切です。そのほうが、物事に前向きに取り組めるようになり、創造性も発揮しやすくなるでしょう。

「受験のために英語が必要になってくる…」いわゆる受験英語は、必要になったときに改めて取り組めれば良いと考えます。

私
じゃ、そのときまでに、親は英語を楽しく学ばせていればいいのね。
ママ友
ママ友
そうなのよ。今やっている内容について親が否定的にとらえないことも重要だわ。
私
たとえば「こんな歌やダンスなんて無駄かも…」と思わないようにするってことね。
ママ友
ママ友
今親ができるのは、子どもと一緒に英語学習を楽しむことだと思うわ。

自宅や英会話教室での学びについて、親が「幼児期ならでは素晴らしい学びなんだわ!」ととらえる姿勢は大切です。もしも「受験英語」がどうしても気になるようでしたら、まずは「起床や就寝時刻を守る」「楽しく美味しくご飯を食べる」といった基本的な生活習慣を身につけさせるのを重視しましょう。

また、英語や日本語での読み聞かせや親子で言葉遊び(日本語)を楽しむ時間をつくるなど工夫します。その理由は、子どもの思考力や創造性などを豊かに伸ばせるためです。

将来的に受験といった試練を乗り越えるには、英語だけをやっていればOK!というわけではありません。「聞く」「話す」「読む」「書く」といった英語の技能をバランスよく身につけるためにも、学ぶ力の基盤を広い視野で育てていくようにしましょう。

子どもが持つ「好きの力」は効果絶大!

また「好きの力」を大切にしましょう。たとえ、子どもがつたない発音で歌っているとしても、何回もくり返して歌っているようならば、それは明らかに「好きの力」。「好きの力」があるだけで、可能性はどんどん広がっていきます

英語が好きになってちょっと難しい歌に挑戦したり、海外の友達とSkypeで会話したり…といったように前進できるかもしれません。

あるいは、英語だけでなくサッカーや水泳、料理、あるいは動物や車、アニメキャラクターに興味をもつ子もいるでしょう。この際、親の判断で「それよりも英語を覚えなさい」というのは、あまりよくありません。

サッカーのルールや海外選手の名前を英語で発音したり、料理の仕方を英語で覚えたり…など、子どもの興味を英語学習につなげてみるのです。

子どもが嫌がれば無理にそうさせなくてもいいでしょう。タイミングが悪いだけで、そうした英語の覚え方があると知れば、いつか子どもが進んで行動に移します。

英語もゲーム感覚で学習できるかも?

この記事を読んでくださるママさんやパパさんのなかには、実はテストや受験勉強がそんなにイヤじゃなかった人がいるかもしれませんね。ある意味、「ゲームと同じ」という人もいるでしょう

もちろん結果を出さなければならないため、プレッシャーやキツさはあったと思います。しかし、時間がかかっても難問を解き明かしたときの快感や、前よりも高得点をとって先生にも認められたりした経験は、自信になったことでしょう。

「受験勉強=イヤなもの」といった見方をしすぎると、学びの楽しさが隅に追いやられてしまいます。受験勉強に必要なのは「やり方」です。

受験勉強は、「目標を決める⇒目標を達成するために必要な要素を洗い出す⇒日程に合わせて計画を立てる⇒実践する⇒改善点を見い出す」などをくり返しながら、学力を培うシステムとも考えられます。

これは、子どもたちが好きなゲームでも同じ過程を踏むのではないでしょうか。おそらく学習の対象が「好きなもの」であれば、このサイクルで学びを進めることは可能です。

学習する方法を身につけて、力をいかに伸ばしていくのか…この基盤になるのが「好きになってしまうこと」。つまり、幼児期の英語学習は「英語好き」にさせるためのものだといえるのです。

私
なるほどね~。「勉強」といった見方ではなく、ゲームの一つを考えると、気持ちも楽だわ。
ママ友
ママ友
好きなものだったら、ストレスなく覚えられるものね。英語×ゲームとすれば、たとえば無料アプリを使って英語を習うのも一つの方法ね。
私
うちの子、すごく夢中になりそう!いずれにしても、さまざまなことに挑戦させながら、子どもが自分で学習できる力を養っていきたいわ。

最初のうちは親が適宜学習のサポートをする必要があります。小学校以降は少しずつ自学力をつけられるよう、見通しをもちながら焦らず支援していきましょう

さて、それではここまでの記事でお伝えしてきたことを、改めてまとめてみます。

まとめ

幼児向けの英語学習の内容と、中高生や大学生の受験・試験英語といったものは、タイプが異なります

同じ英語学習とはいえ、幼児向けの英語学習は歌ったり遊んだりする流れが多いため、親御さんのなかには「これをやって意味があるのかな、受験英語に太刀打ちできるのかなあ」と心配になるかもしれません。

しかし、幼児期から難しい単語を覚えさせたり長い本を読ませたりしようとすれば、子どもによっては「もう英語はイヤだ」と放り投げる可能性があります。

幼児期は「英語が好きになる」あるいは「嫌いにならない」方法で学習させるようにしましょう。また、英語だけに特化することなく、日本語での言葉遊びや運動、お絵描きなど子どもが夢中になって楽しめる時間をつくっていきましょう。

その際に無料のゲームアプリを活用してみるのもいいですね。また、ミライコイングリッシュでは、0歳~8歳の子どもたちが英語が好きになって毎日学びたくなるような教材を紹介しています。ご興味のある方は、ぜひご確認くださいね。

youtubeinstagram
ABOUT ME
ミライコイングリッシュ編集部
「日本語が不十分なのに英語始めても大丈夫?」「フォニックスって聞いたことあるけど重要なの?」など幼児英語教育や子ども教育全般に関する最新情報を発信します。