幼児英語の疑問解消コンテンツ

親がコンプレックスを持っているのは悪影響?

子どもに英語をやらせるのはコンプレックスの裏返し?

お子さんを持っている立派な大人だからといって、コンプレックスが1つもないなんて人はいないでしょう。むしろ、その逆かもしれません。日本人は特に「ないものねだり」な性格をしている人がとても多いので、コンプレックスだらけの人がほとんどなのではないでしょうか?

今回の記事のテーマは、そんな親のコンプレックスについて。

この記事を読んでいるママさんパパさんの中で、英語がペラペラだという人は、少数派ではないかと思われます。日本の英語教育は長年ひどく遅れている状況なので、大学まで出ている人でも英語は話せないのが普通だからです。

つまり、我が子に一生懸命英語学習を頑張らせようとしているのは、自分自身が英語を話せなくて不便さを感じていたり、歯がゆさを感じていたり、そんなコンプレックスがあるから…。いかがでしょうか?そのものズバリだという人も多いのではないでしょうか?

私
この間、
ママ友達とも話してたんだけど・・・
私
私達が子供の
英語学習にこだわるのって、
コンプレックスの裏返し

だよね~・・・って

ちなみに、筆者は物心がつく前からピアノを習わされていましたが、それは完全に親のコンプレックスが原因でした。大人になってからいくらピアノを弾きたい!と願い、憧れても全く思うようにいかず、小さい頃からやっている人に全然かなわないので、「この子だけは何としても!」という思いから必死でピアノ教室に通わせていたというわけです。

ネガティブな動機は子どもに悪影響なの?

私
英語って楽しいよ!
っていう気持ちよりも
私
やっておかないと
私
後悔するからやらせてるって
感じなのよね・・・
ママ友
ママ友
なるほど

さて、そこで気になってくるのが「コンプレックスの裏返し」で子どもに習い事をさせるのって、実際のところどうなの?という問題。

「楽しいから始めてみようよ!」というポジティブな思いからではなく、「やっておかないと大きくなってから後悔するよ!」というネガティブな思いから習い事をやらせているのだとしたら、それってかえって悪影響なのでは…?なんてことが気になった経験、ないでしょうか?

私
こんな気持ちで
英語学習をやらせるのって
あんまり良くないのかなぁ・・・?
私
コンプレックスがあるままだと
子供に悪影響が出ちゃうかも・・・

根本にある思いがネガティブだと、子どもが「今日はレッスン行きたくないな…」なんて渋った時も、「レッスン休んだらみんなに付いていけなくなるよ!」とか「授業についていけなくなったらどうするの?」なんて悲観的な言葉ばかりを向けてしまいそうですよね?

ママ友
ママ友
コンプレックスがあること、
そのものが悪影響を
与えたりはしないから
大丈夫
よ~
私
ホント!?

ただ、心配はしないでください。確かに、ネガティブな言葉を投げ掛けてしまうのはよろしくありませんが、親に「コンプレックスがあること」そのものは、決してマイナスにはなりません

それどころか、そのコンプレックスをバネに、子どもにヤル気を出させることだってできるでしょう。

コンプレックスを逆手に取ってポジティブに!

ママ友
ママ友
ただ・・・
ママ友
ママ友
「今やらないと後悔するわよ」とか
「私の子だから英語が苦手かもね」とか
ママ友
ママ友
ネガティブな感じの発言は
口にしない方がいい
かもしれないわね
ママ友
ママ友
「○○ちゃん(自分の子供の名前)は
英語ができてうらやましいな~」とか
ママ友
ママ友
「今からやれば
ペラペラになれるから
ママを助けてね!」って感じで
ママ友
ママ友
コンプレックスをあえて
ポジティブに言いかえてみたらどう?

このように、コンプレックスを逆に利用して子どもにポジティブになれるような言葉を掛けてあげればいいのです。

「◯◯ちゃんは、英語が出来てカッコイイな〜!」「ペラペラになったら、ママに英語教えてね!」
「◯◯ちゃんがいてくれるおかげで、いつか海外旅行に行けちゃうかも!期待してるわよ〜!」といった具合。

子どもはみんな、ママさんパパさんに褒められたら、それだけで嬉しくなって俄然ヤル気を出します。「もっと褒められたい!」という思いから、より英語学習を頑張ってくれるようになるでしょう。小さな子の存在を尊重し、自尊心を刺激してあげるのは、非常に大事なことです。人格を形成する上でも、このことは大きな意味を持ってくるでしょう。

逆に、親が英語ペラペラで超優秀!な、何でも出来過ぎてしまう人だと、子どもは「どうせかなわないんだから」と頑張ることをやめてしまう可能性があります。

ちょっと英語が喋れるようになっても、こんな程度じゃ親に自慢したところでどうせ馬鹿にされてしまうのがオチだろう…なんて、英語を口にする機会も減ってしまうかもしれません。

親が優秀なんだから、子どもだって優秀であたりまえ!むしろ、親以上にできるはず!なんて期待やプレッシャーも、本人にとっては邪魔になることがあるでしょう。

もちろん、親子のパーソナリティにもよりますし、ケースバイケースではありますが。

つまり、英語が喋れないことに関して、子どもに悪影響があるかも…、なんて悲観的には思わなくて良いのです。捉え方次第で「英語のできない親」は、強力なバネにもなり得ます。

親がすべての責任を負わなくても大丈夫!

もちろん、小さいころから英語に親しんだ方がしゃべれるようになれる、きれいな発音を身につけやすい、というのは事実です。英語で苦労したパパさん、ママさんが、子どもには同じ苦労をさせたくないから、早くから英語を習わせたい、と思うのも当然ですよね。

また、小さい子どもが自分の意志で「〇〇を勉強したい」「〇〇を今から身につけておきたい」と何かを始めるということは稀ですから、親が子供のことを考えて習い事をさせてあげるのは悪いことではありません。

でも、子どもの将来のお膳立てを全て親がしてあげないといけない、と思っていませんか?子どもが大きくなって英語で苦労したら、小さいころに英語を学べる環境を用意してあげなかった親の責任だ・・・そんなふうに思っていませんか?

親がそこまで責任を持つ必要はありません。もしそう思っているとしたら、ちょっと肩の力を抜いて、「子どものため」と言いながら、親のエゴを子どもに押しつけていないか、一度考えてみましょう。

親がコンプレックスを持っていても、子どもに悪影響があるわけではありません。逆手に取るのもありです。でも、何が何でも子どもに英語を習わせたい、とか、絶対にやめさせないで通わせたい、そんなふうに思っているとしたら、ちょっと問題かもしれません。コンプレックスが大きければ大きいほど、注意が必要です。

親の思いを子どもに押し付けないように、子どもの気持ちや意思を大事にしていれば、子どもは自分で考えてやりたいことを見つけ、自分の将来を切り開く力を身につけていきます。

子どもの将来は私の手にかかっている、失敗させちゃいけない!と親が教育に力を入れすぎると、思わぬ副作用が出てくるかもしれませんよ。
それは、子どもが自分のことを自分で決められなくなることです。

「どこの学校を受験すればいいかな?」「部活は何をすればいい?」「みんな塾に行ってるから、僕も行った方がいいかな?」・・・こんな子になってしまったら、大変ですよね?あなたも困りますし、お子さんもこれでは立派な大人として生きていくことができないでしょう。

小学校に上がるころには、子どもには子どもの意思が出てくるはず。何でも親の言いなりにはならなくなって、習い事に行きたがらない、やめたいと言い出す、ということもあるでしょう。そんなとき、きちんと子どもと向き合って、子どもの話を聞いてあげるのがとても大事です。
英語が大好きなら、レッスンの数を増やすなどして大いに伸ばしてあげればよいでしょう。でも、どうしても続けたくないなら、親も腹をくくって、一度やめてみるとか、もしできるなら休会させてもらうというのもアリです。

聞き分けのよい子は、先生の言うことも、親の言うことも文句を言わずに聞いてしまいがちです。でも、そこで立ち止まって、あなたは何がしたいの?これはあなたの本当にやりたいことは何?と、子どもが自分で考える機会を作ってあげたいものです。それと同時に、「私は子どもに自分のエゴを押し付けていないかな?」と自分に問いかけてみてくださいね。

将来、英語で苦労するのはあなたではないですよね?もし、ちゃんと意思があれば、小さいころに親が習わせなくても、子どもは自分で英語を勉強をするはずですよ。そんなときは「ママももっと勉強しておけばよかったな~」と、子どもの頑張りを大いに認めてあげましょう。

子どもはいつか巣立っていくもの。いつまでも子どもの人生の面倒を見てあげることはできません。子どもが自分で考えて、選択する自由を奪わないように、気を付けてみてくださいね。

私
今から英語をやってたら
将来はママと違って、
私
きっと金髪のイケメンと結婚できるわね
うらやましいわ~!!!
息子
息子
??
ママ友
ママ友
??

この漫画のママさんも、お子さんを褒め「ママと違って将来有望ね!」と元気づける方向でいくことにしたようです。男の子相手に「金髪のイケメンと結婚できるかも!」なんて言ってしまっているので、ちょっとテンションが上がり過ぎてしまっている感はありますが、きっと母親の熱い思いは伝わるはず。

大物になる人の共通点とは?

ところで、運のいい人や、大物になる人には、ある決まった共通点があります。

それは、アンラッキーなことも全て「ラッキーの前ぶれとして起きている」と捉える傾向があること。

たとえばもし、家にあまりお金がなくて貧しい生活をしていたら、普通の人は「うちは貧しいから、ろくに勉強させてもらえない。だから大物にはなれないんだ…」なんて捉えてしまいがちでしょう。

ところが、大物の代表…、たとえばパナソニックの創業者である松下幸之助は、自分が大企業を作りあげることができた理由について「家が貧乏だったこと」を挙げているのです。

貧乏だったからこそ、厳しい制限のある中で、どう楽しみを見つけ出そう、どう勉強していこうという発想力が鍛えられ、人とは違う経験ができた。だからこそ、自分は大物になれたのだと捉えているわけです。

サッカー界のスーパースター、ポルトガル代表のクリスティアーノ・ロナウドも、子どものころは貧しく、夜遅くに練習場の隣のマクドナルドに行って、残っているハンバーガーを貰っていたというエピソードを語っています。

そう考えると、コンプレックスだって何だって、考え方1つで全て武器になると思いませんか?

もし、子どもの英語の成績が思うように伸びなかったとしても「今、成績が悪いってことは、これから伸びしろがたくさんあるってことだから、希望でいっぱいだね!」なんて声を掛けてあげることができたら、その子は本当に希望に溢れた大人に成長していけるでしょう。

「あの有名な◯◯さんも、子どもの頃は英語の成績が悪かったらしいよ!だから、◯◯ちゃんもいつかは英語がペラペラになるってことだよ!」なんて励まし方をしてあげるのも良さそうです。

間違っても「あれだけ英語やってて、こんな悪い成績しか取れないって、恥ずかしくないの!?」なんて酷い言葉を投げ掛けてしまわないように。そんな言葉を向けられたら、おそらくその子は一生英語が嫌いになってしまうでしょう。

愛情を持って、子どものヤル気が出るような言葉を掛けてあげれば、成績はグングン伸びていくはずですよ!

まとめ

チェックポイント!
  • 親に英語へのコンプレックスがあってもそれ自体は悪影響にならないので大丈夫
  • コンプレックスをあえて逆手に取ってポジティブな発言で子供にやる気を与えてあげるように工夫しよう!

さて、この記事でお伝えしてきたことを、最後にまとめていきましょう。

英語ができないことにコンプレックスを持っている親は、日本では特にたくさんいます。子どもに英語を頑張らせることに関して「これってコンプレックスの裏返しだな」と自覚している人も多いことでしょう。

しかし、コンプレックスを持っていること自体が、子どもの成長や成績に悪影響を与えることはありませんから、安心してください。

むしろコンプレックスを逆手にとって、子どもの自尊心を刺激し、ヤル気の出るような言葉を掛けてあげるようにしてください。

ネガティブな要素は、発想を逆転させてポジティブに捉えることが大切です。

仮に成績が悪かったとしても、そのことで子どもをバカにしたり、罵ったりするのではなく、昔成績の悪かった偉人の名前を挙げるなどして、「だからいずれ◯◯ちゃんも大物になるよ」と鼓舞してあげるのがいいでしょう。

youtubeinstagram
ABOUT ME
ミライコイングリッシュ編集部
「日本語が不十分なのに英語始めても大丈夫?」「フォニックスって聞いたことあるけど重要なの?」など幼児英語教育や子ども教育全般に関する最新情報を発信します。