はじめに
赤ちゃん・子供は耳から聞いた音を脳にインプットする能力が大人よりも優れていることが、科学的に証明されています。
赤ちゃんがお母さんのお腹にいるときから、英語の音に慣れさせる胎教を行っている家庭もあります。
この記事では、赤ちゃん・幼児期から行う英語教育としてよく行われている、英語の『聞き流し』について詳しく紹介します。
赤ちゃん・子供が英語の聞き流しを行うメリットと、併せて覚えておきたい注意点。 そして、赤ちゃんや子供向けの聞き流しコンテンツをYoutube、アプリ、CDのコンテンツから厳選してみたよ!
>>解説を飛ばして、先に赤ちゃん・子供向け聞き流しコンテンツを見たい方はここから!<<
英語の聞き流しをするメリットは?
英語の聞き流しは赤ちゃんからがおすすめ!
英語の聞き流しは、赤ちゃん時代から始めても大丈夫。
日本人が日本語を覚えられるのも、赤ちゃんのころから、家族や周囲の言葉(日本語)をずっと耳にしているため。赤ちゃんの時代から英語の音声に親しめれば、自然と英語を覚えられるだろうと思うのは、理に適っているでしょう。
そんな『赤ちゃんの聴覚や聴力』の仕組みが、英語の習得にどのように関わっているのか解説していくよ!
脳や耳が柔軟でインプットに最適
アメリカのパトリシア・クール(Patricia Kuhl)博士は、赤ちゃんの言語習得に関する研究で知られる専門家です。
以下の表は、彼女の研究結果をまとめたものです。
年齢 | 詳細 |
---|---|
生後6ヶ月 | 赤ちゃんは語学の天才であり、世界市民としてどの言語の音も聞き分けられる。大人の話に耳を傾け、統計処理を始める。アメリカと日本の赤ちゃんにrやlの発音の違いが分かるかテストを行うと、成績に違いは見られなかった。 |
生後8ヶ月 | 第一臨界期に突入。赤ちゃんは引き続き統計処理を行い、英語音(rとlの区別)や日本語音(ラ行はrとlの中間)を区別する。アメリカの赤ちゃんの方が、成績が良くなる。 |
生後10~12ヶ月 | 大人の話に耳を傾け、引き続き統計処理を行う。言語習得において、本物の人間との直接的なふれあいが重要であり、テレビ内の人物やぬいぐるみでは効果が薄い。 |
1歳 | 世界市民である時期が終わりを迎える。この時期までに豊富な言語入力を受けることで、将来の言語能力が大きく影響を受ける。 |
7歳 | 第二臨界期の終わり。この時期までに感覚的に言語を覚える能力が高い。7歳以降は次第に習得力が落ち、思春期以降はさらに低下。日本人が英語を習得する場合、7歳ごろが第二の臨界期。 |
この表について解説します。彼女は、次のように話しています(TEDトークより)。
- 赤ちゃんは語学の天才である
- 赤ちゃんは世界市民である
- 言語習得には2つの臨界期がある
赤ちゃんは、大人の何倍もの周波数を聞き分け、耳で聞き、脳にインプットする力が高いといわれます。これが「赤ちゃんは語学の天才である」という意味です。
「赤ちゃんが世界市民である」。これは、赤ちゃんがどのような言語の音も聞き分けられるということです。世界市民である時期は、クール博士によれば、最初の誕生日を迎える前までといいます。
クール博士は、アメリカと日本の赤ちゃんにrやlの発音の違いが分かるか、テストを行いました。
生後6ヵ月~8か月の赤ちゃんには、成績に違いがなかったのですが、2ヵ月後にはアメリカの赤ちゃんの方が、成績が良くなりました。
ここに最初の臨界期があると考えたクール博士は、生後およそ8ヶ月~10ヶ月の間に、赤ちゃんが何をしているか、次のようにまとめました。
- 大人の話に耳を傾け統計処理をしている
- 英語音(rとlの区別)日本語音(ラ行はrとlの中間)を区別している
- 何語であろうと接した言語を統計処理している
クール博士は「統計処理をする赤ちゃんは、テレビ内の人物やぬいぐるみではなく、本物の人間を通して言語習得をする」と結論づけました。人との直接的なふれあいが、言語の習得に欠かせないというのです。
さて、第二言語を習得するには生後1年以内が重要で、その時期を逃すと難しいのでしょうか。これを考える際に思い出してほしいのが、誰にでもある経験です。
「大人になるにつれて、以前は簡単に覚えられた歌詞や楽譜が頭に入らない」と思う方はいるでしょう。努力しないと覚えられない大人と違って、子どもは感覚的にすぐに覚えてしまう天才といえます。
「感覚で覚えられる時期」がまさに臨界期。クール博士は「7歳までは語学の天才」としています。7歳以降は次第に習得力が落ち、思春期以降はさらに低下してしまうそうです。つまり、日本人が英語を習得する場合の第2の臨界期は、7歳ごろといえます。
英語の音や発音に慣れさせることができる
赤ちゃんの時代から英語教育を受けるメリットは、いくつかあります。最大のメリットは、英語の音や発音に慣れさせることができる点です。
赤ちゃん期=たくさんのスキンシップが取れる期間
語学を身につけるには、継続と習慣が重要なポイントです。赤ちゃんに言葉の音を聞き分ける能力があったとしても、言語を聞き続けなければ、”統計資料”を集めて分析できないでしょう。
臨界期を迎える前後の赤ちゃんに、いかに心地よく英語の音を継続して届けられるかが、その後の語学力に影響を与えるといえます。
赤ちゃんのころに、周囲の大人が直接言葉をかけたりスキンシップをとったりすれば、五感が刺激されます。
五感への刺激は、赤ちゃんの好奇心を高め、脳を発達させるといわれています。赤ちゃんは、脳のなかで受けた刺激をもとに統計処理をしており、英語の発音や音の分析を行うのです。
しかも、おもにお母さんとのスキンシップは、赤ちゃんに心地よさを与えるでしょう。お母さんもまた、赤ちゃんの可愛いしぐさに癒され、気もちにゆとりをもって接することができます。
親子の時間よ、永遠に…と思えるほど、一緒に過ごす時間はかけがえのないもの。
心身ともに満たされた状態で、英語の発音や音に慣れさせる時間を与えられるのも、ある意味、赤ちゃんの時代が最適といえるのではないでしょうか。
成長するにつれ、あるいは子ども園や幼稚園に入れば、親子の時間は少なくなっていきます。語学に時間は重要です。人が言語を覚えるのに必要な時間は2,000時間以上といわれ、マルコム・グラッドウェル氏は、何かをマスターするには1万時間が必要としています。
たとえば、1日1時間の英語シャワーを毎日続けるとおよそ5歳半で2000時間に届きます。しかし託児所や保育所に通い始めれば実際の継続は難しいでしょう。
だからこそ、赤ちゃんの時代、とくに親子がふれあえる時間が、英語の発音や音に親しむチャンスといえるのです。発音を聞き分ける力のみならず、ネイティブに近い発音で話せるようになるでしょう。
また、耳に残る楽しいリズムや流れに心地よさを感じ、好奇心の育みにも良い影響を与えます。英語に対するポジティブなイメージに加え、語学や文化への対応力や興味を高めることでしょう。
赤ちゃんがもっている才能に加え、適切な環境づくりをすることで、英語の音に慣れさせ、語学力をつけられるのです。0歳児から英語に慣れれば、英語の音声に触れるのが普通になり、小学校以降も無理なく学習を続けられるでしょう。
つまり赤ちゃんの時代に、英語の発音や音に慣れさせる理由や意図は、次のようにまとめられます。
- 語学の天才である赤ちゃんの才能を活かせる
- 赤ちゃんの好奇心を刺激し脳を発達させる
- 赤ちゃんの時代には時間とゆとりがたっぷりある
英語の聞き流しと日本語の習得は両立できる?
赤ちゃんから英語の聞き流しを始めて本当に大丈夫?
英語と日本語がごちゃ混ぜになったりしないかな?
そこは心配しなくても大丈夫!
ちゃんと根拠もあるから、解説するね。
このように、赤ちゃんへの英語の聞き流しをやはり躊躇する方はいると思います。その理由の一つが、『日本語の習得は大丈夫なの?』という懸念。
実のところ、赤ちゃんは英語と日本語の両方を聞き分けられます。ここでは、赤ちゃんの優れた聴覚&聴力について解説し、聞き流しの際の注意点について確認します。
赤ちゃんの耳の驚くべき能力
赤ちゃんはお母さんのお腹にいるときから、耳が聞こえます。まず胎児の耳の発達について簡単に説明します。
- 妊娠16週に感覚上皮が形成される
- 生後5ヶ月ごろに音や声を聞き分ける
- 生後6ヶ月ごろに内容を聞き分ける
より詳細なデータについて、産婦人科医の杉山太朗氏の研究を以下の表にまとめました。
期間 | 詳細 |
---|---|
妊娠7週 | 耳の形成が始まり、外耳、中耳、内耳が同時進行で発達します。 |
妊娠16週 | 音を受け止める感覚上皮が形成されます。 |
妊娠20週 | 胎児が音へ反応し始めます。 |
妊娠6ヶ月 | 音の聞き取りができるようになりますが、神経は発達途上で、脳とのネットワークが完成していません。 |
妊娠8ヶ月 | 音の聞き分けができるようになり、お母さんの声とほかの人の声を区別して異なる反応を示します。 |
妊娠9ヶ月 | 聴覚がほぼ完成します。 |
生後0ヶ月(新生児) | 突然の音に反応する原始反射が見られます。 |
生後3~6ヶ月 | 音に対する反応が出てきます。 |
生後4ヶ月 | 特にお母さんの声に振り向くようになります。 |
生後5ヶ月 | 音だけでなく声を聞き分けます。 |
生後6ヶ月 | 意味のある音の学習を始め、生活圏の言葉を聞くための耳が形成され始めます。脳とのネットワークが活発になり、言語と文化に合った脳へと変化し、内容の聞き分けが可能になります。 |
生後12ヶ月(1歳) | 言葉を理解して初めて発話となります(1歳ごろの初語)。 |
この表について解説します。
- 妊娠7週ころから耳の形成が始まり、外耳、中耳、内耳が同時進行で発達します。妊娠16週にかけて、音を受け止める感覚上皮が形成され、20週ごろになると胎児が音へ反応し始めます。
- 妊娠6ヶ月ごろには、音の聞き取りができるようになっていますが、神経は発達途上です。つまり脳とのネットワークが完成しておらず、音の聞き分けができるようになるのは、妊娠8ヶ月ごろからといわれます。お母さんの声とほかの人の声を区別し、異なる反応を示すのもこのころです。妊娠9ヶ月ごろになると、聴覚がほぼ完成します。
- 生まれたばかりの赤ちゃんには、突然の音に反応する原始反射が見られ、生後3~6ヵ月ごろに音に対する反応が出てきます。そして生後4ヵ月ごろからは、とくにお母さんの声に振り向くようになり、生後5ヶ月ごろになると音だけでなく声を聞き分けます。
- 生後6ヶ月では、意味のある音の学習を始めるといいます。生活圏の言葉を聞くための耳が形成され始めるのです。脳とのネットワークが活発になり、言語と文化に合った脳へと変化する時期といえます。つまり内容の聞き分けが可能になるのです。言葉を理解して初めて発話となります(1歳ごろの初語)。
このように胎児から1歳にかけて、各段階を経ながら聴覚や聴力が発達していきます。赤ちゃんがもっている優れた能力の一つが聴力です。そして、言語習得の臨界期にあたる1歳未満の赤ちゃんは、音の聞き分けを見事に行います。
言語習得の臨界期である生後6ヶ月~8ヶ月の間に、聴力を十分に発揮できる環境づくりが必要でしょう。その環境づくりが、今回紹介する英語の聞き流しです。
聞き流しの際の注意点
聞き流しの際に意識したい注意点として次の3点を挙げます。どれも、赤ちゃんの才能を活かし発展させるだけでなく、人間性を養ううえで大切な要素です。
- 英語と日本語とのバランスを図る
- 人を介した聞き流しを意識する
- 大人も一緒に楽しめる教材を選ぶ
日本語とのバランスを図る
生後半年前後から英語の聞き流しをする有効性が、赤ちゃんの驚くべき聴力にあることはお分かりいただけたでしょう。しかし、英語の聞き流しによって母国語の習得は可能なのか、バイリンガルになれるのか、疑問をもたれる方はいると思います。
英語学習にこだわってしまうと、日本語を習得できなくなる可能性はあります。
赤ちゃんは、生後6ヶ月ごろから言語の取捨選択をすると説明しました。つまり、赤ちゃんが耳にする音を分析したのち、余分だと判断した場合は、脳のなかで制御してしまうのです。英語ばかりを聞いていて「日本語はとくに必要がなさそうだ」と赤ちゃんが考えれば、日本語の習得は難しくなるでしょう。
しかし、英語と日本語のバランスが考えられた生活圏であれば、赤ちゃんからバイリンガルになるのは可能です。「日常会話は日本語で」「日本語の学習も併行して」というように意識しましょう。
また、お父さんとお母さんが語学の役割分担をしたり、お母さんが語り掛けるときは両方話したりして、言語の均衡化を図ります。やはり人によるコミュニケーションを大切にした「聞き流し」を意識しましょう。
人を介した聞き流しを意識する
2つめの注意点は、本物の人物が発する言葉や音の大切さを認識して行うことです。クール博士の研究でも、ビデオの中の人物や人の代わりにぬいぐるみではなく、本物の人間が必要だと結論づけていました。
実際に何かを通して耳にする音声や、物を介してのコミュニケーションは赤ちゃんの耳に感覚として残りません。脳とのネットワークが不十分になってしまうのです。
大人も一緒に楽しめる教材を選ぶ
3つめの注意点は、赤ちゃんはもちろん、大人自ら楽しめる空間や環境づくりを意識することです。赤ちゃんが困っていたり嫌がっていたりする場合は、無理に聞き流しをしないようにしましょう。
赤ちゃんに無理強いするより、大人が楽しく覚えようとする姿勢が大切です。大人が覚えやすい歌から英語の聞き流しをスタートし、赤ちゃんに優しく歌ってあげましょう。
大人が楽しそうに歌っているのを見て、赤ちゃんは聴覚だけでなく視覚、ポジティブな感情などを受け取ります。お母さんが楽しそうであれば、最初は困っていた赤ちゃんも楽しめるかもしれません。相乗効果で、赤ちゃんの好奇心にも良い影響を与えるでしょう。
【実践】赤ちゃん・子供向け!『英語の聞き流し』におすすめの方法
ここでは赤ちゃんや子どもにおすすめしたい英語の聞き流し方法を紹介します。CDやYoutubeの視聴、そして無料アプリを活用して、赤ちゃんに英語の聞き流しを行います。
先ほどの注意点を念頭に無理強いせず、一緒に楽しむ姿勢を大切に始めましょう。
YouTube:無料で『聞き流し』できるコンテンツがたくさん。
Youtube視聴も英語の聞き流しに活用できます。Youtubeのメリットは、無料コンテンツだということ・種類豊富で赤ちゃん向け・子供向けに作られたコンテンツの多さ。そして、タイミングを選ばない手軽さも大きな魅力です。
ここでは4つのチャンネル動画を紹介します。
シナぷしゅフォニックスA~Zまとめ
対象年齢 | 0歳〜2歳児向け |
---|---|
内容 | フォニックス |
特徴 | ダンス/歌/パペット/動物/お絵かき/クイズなど |
東京大学赤ちゃんラボ監修の知育番組となります。英語圏の子どもたちが英語を学ぶ際に使われるのがフォニックス。
こちらのシナぷしゅでは「英語を耳から親しむ」をコンセプトとして配信しています。イラストがかわいらしく、赤ちゃんから楽しくフォニックスを耳に馴染む音にすることができるでしょう。
Super Simple Songs – Kids Songs
対象年齢 | 0歳~ |
---|---|
内容 | シンプルな歌/童謡集 |
特徴 | マザーグースから厳選/手遊び歌/英語の歌詞と日本語訳付き |
こちらの動画は、チャンネル登録者数 3570万人で世界中の子どもたちに親しまれています。動画ですが、BGMとして活用できます。
プレイリストを作れば、赤ちゃんやお子さん好みの曲集を作成できます。また、アルファベットの文字を練習できる動画や笑わせてくれるソングが満載です。
YakkaDee
対象年齢 | 1歳〜 |
---|---|
内容 | さまざまな単語をくり返しインプット |
特徴 | アニメとリアル画像・動画のハイブリッド式。歌のコーナーもあり。 |
とくにストーリーはありませんが、さまざまな単語の発音をくり返しインプットできる番組です。
とくに1歳くらいの子は、音をまねるのを楽しめます。4,5歳の子はストーリーがない分、少し退屈かもしれません。動物について語ろう!の番組では、大好きな動物がたくさん登場し、発音を教えてくれます。
Mother Goose Club
対象年齢 | 3歳頃から |
---|---|
内容 | 人、人のキャラクターが出演/簡単な英会話/歌 |
特徴 | マザーグース/アルファベットチャンツ |
人や着ぐるみのキャラクターが登場し、マザーグースやアルファベットチャンツを楽しく学べる動画です。表情豊かな子どもたちも出演しており、口もとに着目しながら、発音の仕方も子どもなりに理解できるでしょう。
無料アプリ
赤ちゃんや子どもに英語を聞き流す場合、CDやYoutubeなどのほかにアプリを上手に活用しましょう。
いろいろと聞き流しを試したい場合は、海外発信のアプリもおすすめです。たとえばSpotify(スウェーデン)は、音楽配信アプリ最大手といわれています。
ここでは、赤ちゃんや子どもへの聞き流しに便利なSpotifyのほか、2社を紹介します。
Spotify
対象年齢 | 0歳~ |
---|---|
内容 | 5,000万曲以上の世界中の音楽ストリーミング再生 |
特徴 | 赤ちゃんから大人までさまざまな英語プレイリスト |
赤ちゃん時代の英語の聞き流しにも、おすすめのアプリです。たとえばBaby English(赤ちゃん 英語)と検索すれば、赤ちゃん向けの歌や手遊び歌などプレイリストを紹介してくれます。
ディズニーやマザーグースなど、検索にかけてみましょう。子どもの年齢に合わせて好みのジャンルを選択できるため、大変便利です。有料版もありますが、もちろん無料で十分に楽しめます。
KidloLand: 子供の歌と赤ちゃんのゲーム
対象年齢 | 0歳~8歳 |
---|---|
内容 | 歌やゲーム、絵本(全2,000以上)で学べる |
特徴 | 子どもの年齢に合わせたコンテンツ提示/画面タップでキャラクターが動く |
KidloLandは、赤ちゃんから子どもまで、歌やゲーム、絵本で聞き流しができます。特化型でない点が、使いやすいといえるでしょう。
アニメーションが派手で、子どもの興味を引きつける作りです。赤ちゃんにはどうかといえば、ぐずっていても動画を見せるとご機嫌になるようです。
なないろえほんの国
>>ダウンロードはこちら iOS / Google Play
対象年齢 | 3歳頃から |
---|---|
収録曲数 | 日本や海外の絵本100冊以上の読み聞かせ |
特徴 | ラジオのような聞き流し/音声・字幕ともに2言語対応 |
こちらは大人でも楽しめるアプリです。ラジオのように英語の聞き流しアプリとして活用できます。2言語対応のため、たとえば英語の字幕をみながら英語を聞き流すことも可能です。
また単語帳があるため、苦手な単語の確認をしやすい点もメリットでしょう。シール帳があるのも子どもの興味に合います。
CD
CDは、BGMとして手軽に使える教材です。毎日継続して聞かせれば、耳が慣れるでしょう。子守歌のような曲調、ディズニ―のような明るいメロディー、クラシック風など赤ちゃんの反応を見ながら選んでみましょう。今回は3点をご紹介します。
0さいからのえいごシャワー~赤ちゃんとママの聞き流し英語(歌&語りかけ) 遊び方解説つき
対象年齢 | 0歳〜 |
---|---|
収録曲数 | 30曲(42分) |
特徴 | やさしくてシンプルな英語のうたを収録/マザーグースをはじめとするナーサリー・ソングやあそびうた |
赤ちゃんが喜ぶ動物の声や効果音、英語の語りかけフレーズが入っているCDです。聞き流して楽しめる歌が、全30曲収録されています。
初めて英語の音や発音に触れる赤ちゃんへの一枚として、多くのサイトで紹介されています。赤ちゃんだけでなく、大人が聴いても心地よい選曲になっています。
子どもとうたおう! マザーグース
対象年齢 | 0歳〜 |
---|---|
収録曲数 | 33曲 |
特徴 | マザーグースから厳選/手遊び歌/英語の歌詞と日本語訳付き |
マザーグースの中から英語圏で人気の曲を厳選し、動物や自然に親しむ歌や食べ物が登場する歌などを、パートに分けて紹介しています。
英語のリズムや韻に親しめ、リラックスしながら聴けます。親子や英語教室で楽しめる手遊びを紹介しており、幼児が遊びながら英語を習得できます。もちろん胎教として使える一枚です。
エリック・カール絵本うた CD
対象年齢 | 2歳~ |
---|---|
収録曲数 | ー |
特徴 | 名作『はらぺこあおむし』をリズム感のよい歌とともに楽しめる |
英語の聞き流しとはいかないかもしれませんが、お母さんが絵本を見せながら赤ちゃんと一緒に楽しめる教材です。
『はらぺこあおむし』は、小学生以降、あるいは大人も楽しめる絵本の1つです。とても美しい色彩で、赤ちゃんや子どもの情緒を豊かにするでしょう。2歳前後の子が、ストーリーを楽しみながら歌をくちずさんだり、体を動かしたりして楽しめる1枚です。
【重要】ポイントは『心地よさ』『スキンシップ』『毎日コツコツ』!
CDやYoutube、アプリなどを活用すれば、日常的に聞き流しが可能になります。ただ、聞き流しの際の注意点でも説明しましたが、無理強いしたり、すべて音源任せにするのはよくありません。
忘れてはならないのは、日本語と英語習得のバランスです。「日本語は自然に覚えられるだろうから、とにかく英語」という考え方では、母国語である日本語を正しく習得できないでしょう。これでは自信や自尊心を失ってしまいます。
なぜなら、無理強いすることで英語嫌いにさせ、バイリンガルどころか2か国語とも中途半端になってしまうためです。回避するには、次の3つのポイントを意識しましょう。
- 赤ちゃんや子どもにとって英語の聞き流しは心地よいか
- 大人が赤ちゃんとのコミュニケーションを大切にしているか
- 長期目線で焦らず英語に慣れさせようとしているか
英語の聞き流しは心地よいものを
赤ちゃんが一番心地よいのは、お母さんの声です。お母さんが優しく歌ってくれると、赤ちゃんは喜んで耳を傾けるでしょう。
しかし、英語の苦手なお母さんが無理をする必要はありません。CDやユーチューブなどを上手に活用していいのです。大切なのは「この歌なら私(お母さん)の声だと思って聞いてくれるだろう」と思える歌を選ぶことです。
言葉のリズムや発音、イントネーションなど細かな点が気になるでしょうが、作成者はプロです。その点は任せて、シンプルで優しく聞きやすい歌を選びましょう。
人とのコミュニケーションを大切に
クール博士が報告したように、赤ちゃんが言語を習得するには、直接的なコミュニケーションが重要となります。CDを流しっぱなしにしておくより、人の話や表情を見聞きして言語が身につくのです。
たとえば今回紹介したなかに、絵本の読み聞かせCDがあります。最初は聞き流しで十分ですが、たとえば赤ちゃんの前にお母さんが座って、あたかも自分が話しているかのように表情豊かに接してみましょう。
読み聞かせCDを通して、お母さんが英語の発音を学ぶことができたときには、直接読み聞かせをしてみます。
また、絵本と同じように、英語の歌をお母さんが歌ってくれると赤ちゃんは喜んで、そして一生懸命聞いてくれるでしょう。むずかしい英語の歌でなくてもいいのです。覚えやすい歌から練習してみましょう。
一緒に時間を過ごすのは、実は長い人生で限られた時間です。毎日たった5分でもお母さんと赤ちゃんとの英語でのコミュニケーションが生まれたら、英語を習得するうえで大きなメリットになります。
長期目線で毎日繰り返す
言語を身につけるには、2,000時間以上必要だとお伝えしました。単純に計算すると、毎日1時間の練習で5歳半までかかります。乳幼児英語レッスン(週1時間)だけでは、習得までになんと38年かかってしまいます。
つまり、長期目線で毎日続けることが言語習得にとって重要なのです。赤ちゃんを始め、子どもはくり返しが大好きです。気に入った歌やダンス、手遊び歌などがあれば、大人が「いい加減にして」と思っても、子どもはずっと聞いたり歌ったりしています。
大人はできるだけいろいろな歌を聞かせたいと思うでしょうが、子どもは自分が聞きたい歌をくり返し聞きたがります。赤ちゃんにも同じように、反応がよく喜んでいる歌を何度も聞かせてあげましょう。
『Miraico English』は子どもの英語聞き流しにピッタリ
ミライコイングリッシュは、幼児英語教育のプロ監修のもと5年の歳月をかけ制作された、確実に英語が身につくコンテンツ。
全編オリジナル映像・オリジナルソングである理由は、『観るだけで親も子も楽ちん』『子どもが自分から見たくなるので、無理がない』教材であることへのこだわり。
日本の子どもにとって心地よく・覚えやすく・歌いやすい・そしてフォニックスのエッセンスをふんだんに取り入れ、『どんな家庭でも英語学習ができる』ことを目的として、一般的な英語教材よりも安価でお届けすることにもこだわりました。
もちろんCDやユーチューブと同様、お子さんにとって合う・合わない問題が出てくるかもしれません。
しかし、まずは安心な無料サンプルで『おうち英語』をスタートしていただきたい思いから、ミライコではフォームの申し込みだけで視聴できる20分の無料映像を公開しています。
緊急企画 ステイホーム応援キャンペーン実施中 – [期間限定] 本編映像20分を特別公開中
Music Is Fun!、Ants Family など特に人気の高い内容の作品を収録!
緊急企画 ステイホーム応援キャンペーン実施中 – [期間限定] 本編映像20分を特別公開中
Music Is Fun!、Ants Family など特に人気の高い内容の作品を収録!
お子さんが楽しめる教材かどうか?是非、お気軽にお試しください!
まとめ
英語の聞き流しを赤ちゃんから始めるのは、赤ちゃんの聴覚や聴力の特性を考えれば、実は自然の流れなのです。
言語習得の第1の臨界期である1歳未満の赤ちゃんは、rやlの発音を見事に聞き分け、英語と日本語の特性も理解しています。そして自分の生活圏に必要な情報を、取捨選択するという能力を発揮します。
さらに、第二言語習得の臨界期は7歳ごろといわれます。英語の正しい発音やリズム、イントネーションを自然に身につけられるのは、赤ちゃんから小学校低学年ごろまでといえるのです。
しかし、大人の目線で「英語を覚えさせよう」という姿勢は好ましくありません。赤ちゃんや子どもが喜んでいるか、楽しそうか、興味をもっているかをよく観察して英語の聞き流しをするようにしましょう。
母国語、日本語の習得とのバランス感覚は大切です。日本人であるというのは文化であり、人間形成のうえで大切な要素となります。英語の聞き流しをする際は、今回解説した注意事項やポイントを念頭に進めましょう。
保護者の皆さまへ
お子さんの英語教育は長い道のりです。しかし、楽しみながら学べる環境を整えることで、子どもたちは自然と英語に親しみ、効果的に成長していきます。家庭でのサポートが、お子さんの学習意欲を高め、成果を上げる鍵。ぜひ、毎日の学習を楽しく、そして継続的に続けていきましょう。心から応援しています!