子育て英語アンケート調査

アンケート「習い事の1番の効果は何だと思いますか?」その1

こんにちは!ミライコイングリッシュ運営事務局です。

こちらでは、幼児の英語学習に関することや、それに関係するテーマについて0~6歳の小さなお子さんをもつママさん50人にアンケートをとった結果について紹介していきます。

今回は「習い事の1番の効果は何だと思いますか?」について回答をいただいています。その気になる結果をぜひ確認してみてください。

効果の第1位は「努力を続けることができた」

第1位は、「努力することや続けることの大切さを経験できた」というものでした。これは、多くの方が納得の結果かもしれませんね。

どの習い事であれ、専門的な知識や技能を身につけるのは時間がかかります。途中でやめたら終わり…。習得するには根気や忍耐なども必要でしょう。

私
でも、子どもってどちらかといえば飽きやすいわよね。
ママ友
ママ友
わかるわ、最初はやる気があってもね。 でも、なんとか続けていくと、意外に当たり前になることもあるわね。


そのなか「なんとか工夫をして学び続けられた」「嫌な気持ちをプラスに変えた」など、マイナス的な要素からプラスへと変換できた経験をもつ子どももいるでしょう

紆余曲折はあっても、続けられているのは大きな成果といえます。たとえ目的達成までに時間がかかったり道半ばであったりしても、やっぱり「継続は力なり」ですよね

習い事の効果は、子どものねばり強さを磨けることと考えられますね。

また、上記にあるように「人として継続して努力する姿勢を身につけてほしい」「あきらめずに最後までやり遂げる人になってほしい」といった親の願う姿が1位にランクインされていたのも印象的です。

何かに一生懸命取り組むといった経験は、大人になっても可能です。ただ、幼児期に「目標に向かってがんばる」経験をしている子どもと、何と過ごしている子どもとでは、成長の仕方に違いがみられるともいえるでしょう

新しいなにかに対する好奇心が育った

第2位は、新しいことを始めて、今までとは異なる分野に興味をもつことができたというもの。つまり、親御さんは習い事に「好奇心を高める」効果があると考えているのです

子どもは、もともと好奇心が旺盛です。好奇心があるからこそ子どもである、ともいえるほど。好奇心に火を付け、その分野の知識や技能をどんどん伸ばしていく機会を得られるのは、子どもにとって幸せなことでしょう。

私
それに、ひとつ習い事を始めたことで、新しい好奇心が芽生える可能性もあるわ。
ママ友
ママ友
そうよね、きっかけづくりとして、習い事をさせるのはいいことよね。

たとえば、英語を習わせるケースを想定しましょう。

習い始めは「英語で話したいから」と思って始めた子どももいれば、親が「英語で自由に話せるようにさせたい」と思ってスタートするケースもあるでしょう。

いずれにしても最初は「英語」に着目して始めたのに、学習の過程で子どもの興味が広がる場合があります。英語の「歌」であったり「絵本」であったり…もっといえば、世界や英語以外の言語の存在などです。

子どもが何に興味を示すのかは、やらせてみなければわかりません。習い事の分野以外に好奇心が刺激されれば、子どもがみずから学んだり新たな挑戦をしたりして学力そのものを伸ばしていけるでしょう。

私
もちろん、新しい世界に思いを馳せるのは、感性や創造性にも良い感じにつながりそう。
ママ友
ママ友
将来では「見えそうで見えない」ものが増えていくだろうし。 できるだけ、人間がクリエイティブでいられるのは重要ポイントといえるわ。

会話にあるように、今後は予測不可能な時代といわれています。そのなか、既存の学習内容だけでは太刀打ち的できないかもしれません。

新たな発想でモノやサービスを生み出す力が求められるとすれば、好奇心を満たして刺激を与える機会をもつのは必要なことではないでしょうか。

単純に「可能性が広がる」といった意味でも、習い事には価値があると考えられます。興味のある何かにとことん向き合い、周囲の友達よりも一歩物事を極めたり広げたりできるのは、子どもにとって幸せですよね。

困難がときがあっても乗り越えることで達成感を味わえるのも、習い事をさせるメリットが大きいといえるでしょう。

技術が身についた

第3位は「技術が身につく」というものでした。第1位や第2位の結果は、習い事をすることで、人として(内面的に)大きく成長してほしい…といった親の願いが垣間見えました。

第3位の「技術が身につく」は、とても率直でストレートな内容ですね。目に見えて分かるものといえるでしょう。

たとえば水泳を習わせる場合を想定しましょう。「水を怖がらなくなってほしい」と親が思ってスイミングスクールに通わせるケースは少なくないと思います。

加えて「できることなら泳ぎがうまくなって、運動神経が良くなり、体力も身についてくれたら…」と欲張りになってしまうかもしれませんね。

水泳が”できる”とは、泳ぐ技能を身につけたということ。目に見える形で成果を実感できます。もちろん、今回紹介した第1位の「継続」「好奇心」などのキーワードも達成できるでしょう。

以上、ランキング結果を発表いたしました。

習い事は技術以外にも付加価値が

これらの結果からいえるのは、習い事とは「専門的な技術を身につけてほしいから」といった理由だけでは通わせられないということです。

習い事を通して「人間的にも成長してほしい」「視野をどんどん広げてほしい」という親御さんたちが多いことがわかります。

私
なかでも、多くのママが願っているのが「継続は力なり」を実体験してほしいってことよね。
ママ友
ママ友
そうよね!ねばり強さは、何かを達成する際には必要だものね。

ねばり強さは、何があってもへこたれない強さともいえるでしょう。幼児期の子どもたちにとっては、かなりハードルが高い願いかもしれません。ただ、大人になってもさまざまな困難が待ち受けています。

習い事で「自分はどうしたら続けられるか」「何を改善すればうまくいくか」のように、考えながら乗り越える術を身につけられるといえるのです。

若干大げさな思いでしょうが、コツコツとやる経験はいずれプラスに働くと考えてはいかがでしょうか。

なぜ「英語」なのか?

さて、習い事の一つ。英語学習についていえば、今回紹介した「継続性」「好奇心」「技術」などの3つのキーワードはすべて当てはまります

語学を習得するのは、毎日続けて学ぶことが肝心といわれます。

私
そうよね、赤ちゃん時代にいくらリスニングでインプットができたとしても、その後何もしなければ忘れちゃうもの。
ママ友
ママ友
習い事で一週間に一度、通うだけだと、スキルアップも難しいといえるわよね。使わなければすぐに忘れるから、復習は肝心ね。

たしかに、週1にやるだけでは定着までに相当の時間がかかるでしょう。

また、好奇心についてはどうでしょうか。英語を通して海外の情報を仕入れたり、文化に興味をもったりする可能性が広がります。歌やダンスが好きになり、将来はダンスで身を立てる…なんて目標をもつかもしれません。

技術は、もちろん英語学習を通して身につきます。習い続けていれば発音が上手になり、ネイティブと話せる会話術を身につけるでしょう。また、文章表現を学べば、メールやSNSでやり取りすることも可能になります。

このように、ひとつの習い事で「できること」「やりたいこと」が実感をともなって見えてくるため、軌道に乗れれば教わらずとも自学できる子どもに成長するでしょう

習い事のメリットは、このように自分がもっている力をプラス方向にもっていき、人間的にも成長できる点にあるといえます。

習い事にネガティブな感情を抱いてしまったら?

習い事に対しては、実は少しネガティブなイメージをもっている親御さんがいるかもしれません

私
ネガティブとは、たとえば「とくに小さいころはとにかく外で自由に遊ばせた方がいい」と考える親御さんたちね。
ママ友
ママ友
そうそう!たしかに一理あるわよね。
私
遊びたいさかりだし、やりたいこともあるのに、すべて習い事じゃ、ストレスもたまりそう!
ママ友
ママ友
適度なストレスは必要だろうけど、やり過ぎは禁物ね。

また、「習い事をさせるとどうしても親の方が夢中になってしまって、子どもに過度の期待を抱きやすくなる」と思うママさんもいるでしょう。

これも一理あります。最初は「子どもの興味や好奇心を大切に」と思っていても、できないことがあれば「何とかしよう」と思うのが親心。

その親心がエスカレートすれば、知らぬ間に子どもを追い込んでしまうでしょう。

習い事に通って効果を発揮するには、やはりやはり子どもの目線に立ち、やれないことより「頑張っている姿」や「やりたい気持ち」を大切にすること。この姿勢を親がもち続けるのが、子どもの「継続は力なり」と同様に重要だといえるでしょう。

まとめ

今回は「習い事の1番の効果は何だと思いますか?」の質問に対する回答結果についてお伝えしました。

習い事の効果として以下の3点が挙げられていました。

習い事の効果3つ
  • 努力を続ける大切さを学べる
  • 好奇心を高められる
  • 技術を身につけられる

これは英語学習だけでなく、ほかの習い事にも同じようにいえます。

子ども本人がとても嫌がっているのに、無理強いをして習い事をさせる必要はありません。ただ、子どもの特性を伸ばすチャンスと判断すれば、二人三脚で習い事に通うのは価値あることだと思います

また、習い事に通う時間が無い、あるいは子どもとの時間を充実させたいと思う場合は、家庭で”ならいごと”をするのも一案です。本格的にプロを目指すのでなければ、親子で楽しみながらできることを考えてみましょう。

プロを目指さないとはいえ、楽しく学んだり習ったりする経験から能力を最大限に発揮できる瞬間が訪れるかもしれません。

とにかく、親御さんの思いもあるでしょうが、子どもの自主性を育てる視点で習い事を選んでさせてみましょう。

youtubeinstagram
ABOUT ME
ミライコイングリッシュ編集部
「日本語が不十分なのに英語始めても大丈夫?」「フォニックスって聞いたことあるけど重要なの?」など幼児英語教育や子ども教育全般に関する最新情報を発信します。