フォニックス

フォニックス学習のメリット・デメリットを解説。フォニックスには『例外』がある

フォニックス学習で全ての単語がカバー出来ないって本当?

フォニックス学習で英語教育!本当に大丈夫?

こんにちは。幼児向け英語教材「ミライコイングリッシュ」運営事務局です。

フォニックスのルールで本当に完璧?
「フォニックスのデメリット」が気になる。

アルファベットの読み方のルールを学習する『フォニックス』が注目され、おうち英語やプリスクールで子供の英語教育に『フォニックスのルール』を取り入れる動きが広がっています。

ですが、同時にフォニックス学習は完璧ではないという側面があります。何故なら、英単語にはフォニックスのルールでカバー出来ない『例外的読み』が存在するからです。

だからといって、『フォニックスに意味がない』ととらえるのは間違い。

英語全体の70%程度は、フォニックスのルールを理解していれば読み書き可能です。

そこで今回は、『フォニックスの例外』を含めた子供がフォニックスを学ぶメリットとデメリットを3つずつ紹介します。

お子さんのフォニックスを学習の一助となれば幸いです。

フォニックスとは?

まずはフォニックスがどのような勉強方法なのかについて解説します。「すでに知っているよ」という方は読み飛ばしていただいて構いません。
フォニックスとは、アルファベットを読むときのルールのことです。

例えば“a”は「ア」“b”は「ブ」、“c”は「ク」と発音します。「昔習ったABCの歌と違う」と思う方もいるでしょう。そこがフォニックスのポイントです。

例えば“apple”は「アップル」と読みますが、ABCの歌通りに読むと「エーピーピーエルイー」です。フォニックスを学ぶことで、どういう仕組みで「アップル」と読むのかが分かります。

我々大人は「“apple”=アップル」と丸暗記しているので、フォニックスを知らなくても“apple”の読み方に困りません。しかし“apple”の綴りを初めて見る子供は“apple”をどう発音するのかが分かりません。“apple”のみならず、他の単語にも同様のことが言えます。

フォニックスは、子供が英語の正しい読み方と発音を学ぶのに欠かせない勉強法です。

フォニックスの概要については、以下の記事でも詳しくまとめています。

子供がフォニックスを学ぶメリット・デメリット


フォニックスには、メリットもあればデメリットもあります。フォニックスのメリットとデメリットを3つずつまとめました。

 

フォニックスのメリット3つ

フォニックスを学ぶメリットは以下の3つです。

  • 日本語にはない音を聞き分けられるようになる
  • 初めて見る(聞く)単語の読み書きができるようになる
  • 日本にいながらカタカナ読みの影響を受けない

それぞれ詳しく見てみましょう。

日本語にはない音を聞き分けられるようになる

幼いうちにフォニックスを学べば、日本語にはない音を聞き分けられるようになります。具体的には、「L」や「R」の音の違いなどです。

大人になって英語を学ぶ日本人は、こういった日本語にはない音の聞き分けや発音時の使い分けに苦労しますよね。

フォニックスは、LとRの違いのような音の違いを学ぶ勉強法ではありません。しかし歌やアニメーションを通してフォニックスを耳から学ぶうちに、間接的にこういった音を聞き分ける力が育つのです。

母語にない音を聞き分ける能力は、1歳までに失われるという研究もあります。まだフォニックスの学習を始めていないのであれば、できるだけ早く始めるべきです。

初めて見る(聞く)単語の読み書きができるようになる

フォニックスを学べば、初めて見る単語の読み方や初めて聞く単語の綴りが分かるようになります。

記事冒頭の“apple”の例のように「エーピーピーエルイー」ではなく、正しい読み方が分かるのです。

フォニックスには、各アルファベットの読み方に加えて、より複雑なルールも存在します。ここでは例として「サイレントE」というルールを紹介します。

サイレントEは、単語の語尾が「母音+子音+e」の並びの並びになっている場合に適用されるルールです。

サイレントEでは……

  1. 最後のEを発音しない
  2. 母音部分はフォニックス読みではなくアルファベット読み(“a”の場合は「ア」ではなく「エイ」)になる

サイレントEのルールを基に考えると、“take”の発音は「タケ」ではなく「テイク」です。

こういったルールが頭に入っていると、初めて見る英単語の読み方が分かるようになります。またその反対に、聞き取った単語の正しい綴りも分かるようになります。

英語全体の70%程度は、フォニックスのルールを理解していれば読み書き可能です。

もちろん単語と意味を結びつける学習(単語学習など)も必要ですが、ひとまずフォニックスを学んでおけば、洋書を自力で読み進められるようになったり、リスニング力が上がったりします。

日本にいながらカタカナ読みの影響を受けない

フォニックスを学べば、日本にいながらカタカナ読みの影響を受けずに英語を学べます。

「日本語訛り」と言いますが日本語訛り=カタカナ英語」です。“apple”はカタカナで「アップル」と表記するため、「エアポゥ」ではなく「アップル」と読んでしまうのです。

日本では、多くの外来語が使用されており、その大半はカタカナで表記されます。日本でカタカナを習うのは小学1年生の2学期です。

カタカナを覚えてしまうと、今後の英語学習が全てカタカナに引っ張られてしまいます。よってカタカナを覚えていない、もしくは使いこなせていない幼児期(0〜8歳)にフォニックスを学ぶことが大切です。

そうすることで英語を正しく発音できるため、日本語訛りがなくなります(※「日本語訛りがあるとダメ」というわけではありません)。

英語は大人になってからでも話せるようになります。しかしネイティブレベルの発音は幼少期でなければ習得不可能です。

外国語の学習を始める時期が早ければ早いほどネイティブスピーカーに間違えられる可能性が増えることが分かっています。一方で外国語の学習を始める時期が遅ければ、いくら頑張ってもネイティブレベルの言語力は習得できません。

本記事でも「アップル」という言葉が複数回登場しているように、日本語で英語を表記するにはカタカナを使わざるを得ません。それは参考書でも同じで、日本で出版されているフォニックスの参考書では、カタカナによって発音が表記されているものが大半です。

まずはDVDなどの音声教材を使って、耳からフォニックスの音を学びましょう。

フォニックスのデメリット3つ

フォニックスを学ぶデメリットは以下の3つです。

  • フォニックスだけでは不十分
  • 「学習」感が強く子供が興味を示すか分からない
  • 参考書やYouTubeだけで学ぶのは難しいがスクールは費用がかかる

それぞれ詳しく見てみましょう。

フォニックスだけでは不十分

フォニックスを学ぶデメリットの1つ目は、フォニックスだけでは不十分である点です。

先ほど、フォニックスを学べば英語全体の70%程度は読み書きができるようになると解説しました。つまり残りの30%については、フォニックスを学んでも読み書きはできません。

フォニックスでは読み書きができない、例外的な英語のことをサイトワードと言います。サイトワードは英語で“Sight Word”と表記され、文字通り「目で見て覚えるしかない単語(=フォニックスのルールが通用せず丸暗記するしかない単語)」のことを指します。

サイトワードの中には使用頻度の高い単語が多く含まれているため、サイトワードを避けて英語を習得することは不可能です。

以下はサイトワードの例です。

(出典:SIGHTWORS.com)

中学校で習う英単語が多く含まれていることが分かります。よって子供に英語を習得させたいのであれば、フォニックスに加えてサイトワードも学ぶ必要があります。

しかし「サイトワードだけ」に特化した学習時間を設ける必要はありません。まずはフォニックスを学びつつ、その過程でサイトワードに触れる機会があるはずです。その都度「これはフォニックスのルールには当てはまらないんだよ」と教えましょう。

「学習」感が強く子供が興味を示すか分からない

フォニックスを学ぶデメリットの2つ目は、「学習」感が強く、子供が興味を示すか分からない点です。

フォニックスを幼児期の子供に学んでもらうには「フォニックスの勉強=楽しいもの」と思ってもらう必要があります。子供が興味を持っていないものを無理やり学ばせても、学習効率が悪いですし、子供の性格や精神面にも悪影響を及ぼすかもしれません。

よって学校の授業のようにフォニックスを教えるのではなく、歌やアニメーションなどで楽しく学べる教材を用意しましょう。

また教材以外の部分で子供に英語への興味関心を持たせることも大切です。具体的には、英語のアニメや歌、ドラマなどを一緒に楽しんだり、英語話者との交流の機会を設けたりすると、子供が英語に興味関心を抱きやすくなります。

他にも海外ではどんな給食が出るのかを見たり、海外で活躍する日本人の映像を見せたりしてもいいでしょう。もし可能であれば、海外旅行に連れて行くのが一番手っ取り早いです(子供が幼稚園以上の場合)。

子供が興味を示すような教材を与えつつ、興味を示してもらうための工夫を施すことが重要です。

参考書やYouTubeだけで学ぶのは難しいがスクールは費用がかかる

フォニックスを学ぶデメリットの3つ目は、スクールに通うと費用がかかる点です。

フォニックスは、参考書やDVDのような教材のみならず、スクールに通うことでも学習できます。しかしレッスン料金が月1〜3万円ほどかかるため、家計の負担になります。

一度支払ってそれっきりであればそこまで大きな負担にはならないかもしれません。しかしスクールの場合は、毎月月謝を支払い続けなければなりませんからね。また送り迎えの手間も発生します。

週1回のレッスンで月額10,000円程度、週3回のレッスンで月額25,000〜30,000円程度のスクールが多いです。フォニックスは短時間でもいいので毎日続けることが大切です。よってスクールがない日の教材も用意する必要があり、出費はさらにかさみます。

しかし参考書やYouTubeだけでフォニックスを学ぶのには限界があります。

まず参考書は文字がメインなので幼児のフォニックス学習には適しません。そしてYouTubeは無料で見れるというメリットがあるものの、誰でも簡単に動画を投稿できるため、動画によって質に大きな差があります。

幼児や子供向けのフォニックスでは、歌やアニメーションを通して直感的に楽しく学べるDVD教材がおすすめです。

子供のフォニックスにはミライコイングリッシュがおすすめ!

ミライコイングリッシュ」は毎日30分見るだけで英語を学べる幼児向け英語学習教材です(対象年齢0〜8歳)。

以下のように、フォニックス学習におけるデメリットを補うことができます。

  • ミライコイングリッシュでは、フォニックス以外の英語も学べます。
  • ミライコイングリッシュは、毎日シールをもらえたり、教材の中に迷路のような楽しめる仕掛けが施されていたり、子供に興味関心を持たせる仕組みが満載です。
  • ミライコイングリッシュはDVD教材なので、歌やアニメーションを通して楽しく英語を学べます。

今なら以下のフォーム入力のみで、本編からの抜粋映像を無料公開しています。興味がある方はぜひチェックしてみてくださいね。

緊急企画 ステイホーム応援キャンペーン実施中 – [期間限定] 本編映像20分を特別公開中

Music Is Fun!、Ants Family など特に人気の高い内容の作品を収録!

まとめ

子供がフォニックスを学ぶメリットとデメリットを3つずつ紹介しました。メリット・デメリットを再度まとめると以下の通りです。

メリットデメリット
日本語にはない音を聞き分けられるようになるフォニックスには例外(サイトワード)があり、フォニックスだけでは不十分
初めて見る(聞く)単語の読み書きができるようになる「学習」感が強く子供が興味を示すか分からない
日本にいながらカタカナ読みの影響を受けない参考書やYouTubeだけで学ぶのは難しいがスクールは費用がかかる

子供の英語学習にフォニックスは欠かせません。ただしフォニックスのデメリットをできるだけ補いつつ学習させてあげることが大切です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

youtubeinstagram